内科のクリニックにつとめています。
健康診断の際に実施した視力検査は「矯正視力検査 その他 69点」にあてはまるのでしょうか?
標準視力表を使用した検査で、機械などは使用しておりません。
(2019/9/17)
健康診断の際に実施した視力検査は「矯正視力検査 その他 69点」にあてはまるのでしょうか?
標準視力表を使用した検査で、機械などは使用しておりません。
(2019/9/17)
D263矯正視力検査とは、レンズを入れたりすることにより近視や遠視・乱視などの屈折異常を矯正して、最良の視力を出す検査です。
眼鏡処方箋(コンタクト含む)を出す場合は1を、その他は2で算定できます。
お尋ねの検査は、文面より裸眼視力検査のみと思われますので、「簡単な検査」となり、基本診療料に含まれます。
(回答者 ひできさん)
眼鏡処方箋(コンタクト含む)を出す場合は1を、その他は2で算定できます。
お尋ねの検査は、文面より裸眼視力検査のみと思われますので、「簡単な検査」となり、基本診療料に含まれます。
(回答者 ひできさん)
眼科検査員をしていますが、入った時から屈折検査と矯正視力検査の併施は初診料算定の時しかできないと教えられていますが、通知を見ると屈折異常の疑いがあるとして初めて検査を行った場合又は眼鏡処方せんを交付した場合に限り併せて算定できる。とあります。
今月始めに結膜炎で受診して、本日2回目は学校検査で引っ掛かり、視力検査でした。
本日は再診ですが、屈折異常疑いで検査したのは今日が初めてですので、私は屈折検査と矯正視力検査の併施できると思ったのですが、先輩に再診だから無理と言われました。
初めて屈折異常疑いで検査したけど、やはり再診では無理ですか?
(2021/4/21)
今月始めに結膜炎で受診して、本日2回目は学校検査で引っ掛かり、視力検査でした。
本日は再診ですが、屈折異常疑いで検査したのは今日が初めてですので、私は屈折検査と矯正視力検査の併施できると思ったのですが、先輩に再診だから無理と言われました。
初めて屈折異常疑いで検査したけど、やはり再診では無理ですか?
(2021/4/21)
請求して差し支えないと思います。
初診にこだわらず、屈折異常の疑いがあるときの初めての検査は併算定できます。
初めて検査した日に「屈折異常疑い」の病名がつくと思うので、審査側もわかると思います。
(回答者 セイユー さん)
初診にこだわらず、屈折異常の疑いがあるときの初めての検査は併算定できます。
初めて検査した日に「屈折異常疑い」の病名がつくと思うので、審査側もわかると思います。
(回答者 セイユー さん)
コメント