スクリーニング検査をした方の中で、結果が正常値であった方のみですが、診察の時間がもったいないと、事務員に受付で検査結果を手渡しして口頭で「どこも異常ない」ですと伝えるよう指示がありました。
診察室に入っていないため診療代はいただいていませんが、診療代さえいただかなければ、事務員が検査結果をお渡しして口頭で結果を伝えるのは問題ないのでしょうか?
調べてみたのですが、どこを調べればよいか分からず、
先生に大丈夫かどうか尋ねても、何が駄目なの?と言われています。
全く問題ないのでしょうか?
(2021/9/15)
診察室に入っていないため診療代はいただいていませんが、診療代さえいただかなければ、事務員が検査結果をお渡しして口頭で結果を伝えるのは問題ないのでしょうか?
調べてみたのですが、どこを調べればよいか分からず、
先生に大丈夫かどうか尋ねても、何が駄目なの?と言われています。
全く問題ないのでしょうか?
(2021/9/15)
困りましたね、、、
医師が検査結果を説明するのは常識なのですが、「異常がない」ことを事務方が言うことは適切ではありません。
民法で説明義務も規定されており、判例でも診断の結果や治療法などを説明・報告する義務があるとして訴訟になったケースがあります。
「何が駄目なの?」と言う医師に説明しても無理でしょうから、院長に相談するしかありませんね。
(回答者 セイユー さん)
医師が検査結果を説明するのは常識なのですが、「異常がない」ことを事務方が言うことは適切ではありません。
民法で説明義務も規定されており、判例でも診断の結果や治療法などを説明・報告する義務があるとして訴訟になったケースがあります。
「何が駄目なの?」と言う医師に説明しても無理でしょうから、院長に相談するしかありませんね。
(回答者 セイユー さん)
コメント