医療事務の資格を取る前や取ったあとのレセプトチェックに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ医療事務の求人情報も掲載
医療事務サイト 医療事務資格 取る前取ったあと〜初心者向け医療事務講座

医療事務サイト 医療事務資格 取る前取ったあと〜医療事務講座
薬剤の1回の処方量について

 このページでは、私が医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座と、医療事務の仕事探しに役立つ医療事務の求人情報をご紹介しています。
医療事務サイト 医療事務資格 取る前取ったあとHOME医療事務講座インデックス≫薬剤の1回の処方量について
スポンサード リンク

外用薬の使用回数について

外用薬の添付文書によく「1日数回使用」と、記載されてますよね?
「これって何回ぐらい?」と悩みませんか?
1日の使用量の上限が定められている場合を除いて、通常5〜6回ぐらいとされています。

また、「一日1回の貼り替え」とされている湿布薬を頻繁に出していると、査定される可能性が高いです。(管理人、経験あり)

外用薬の1回の使用量について

外用薬は内服薬と違い、1回の使用量が違う場合があります。
皮膚に塗る軟膏薬や、整形外科的傷病に対する貼り薬などの外用薬は「患部の大きさや、使用する範囲」によって使用量が違います。

請求した外用薬の量を査定されないためには
「皮膚に対して薬剤を処方する場合、レセプトの病名に部位を必ず記載する」ことを忘れずに!!

添付文書中の「年齢・症状により適宜増減」とは

添付文書中によく記載されている「年齢・症状により適宜増減」・・・。
どう考えればいいのでしょう?
一般的に
  • 小児については、体重に応じた投与量
  • 高齢者や肝・腎障害者などについては減量する。(高齢者は代謝機能の低下により、薬剤の蓄積がみられることがあるため、個体差に配慮し、適切な投与量を!)
  • 増量は、おおむね常用量の2倍程度が限界(個々の薬剤に相違がある)
と考えられています。

特に増量をする場合、注意が必要です。
1回の常用量を超える量の薬剤を投薬した場合、レセプトの摘要欄に「増量を必要とした理由等」の記載が必要です。

また、全ての薬剤に「年齢・症状により適宜増減」が認められているわけではありません!!
「年齢、症状、疾患により適宜増減するが、1日○mgを超えないこととする。」とされている薬剤もありますので、注意が必要です。
診療点数早見表診療点数早見表2014年版の購入ができます。
青本より早く手に入るの(4/26刊行予定)で、毎回購入しています。
オリジナル解説・算定例・Q&A・図表・診療報酬一覧表等が載っていて,
改定内容が一目でわかるよう変更部分に全てマーキングをされているので、とっても見やすい!
アマゾンでのご購入はこちらから⇒診療点数早見表 2014年4月版

投薬料
医療事務おすすめ本
医療事務求人情報
その他
▲このページのトップへ戻る  投薬項目の過去のQ&Aを見る
※当サイトでの情報は、個々の判断によりご活用ください。
当サイトの情報に関する責任は一切負いかねます。
Copyright c 2004- [医療事務サイト 医療事務資格 取る前取ったあと〜初心者向け医療事務講座] All rights reserved
医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ医療事務の求人情報も掲載
健康ブログ