MENU
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

交通事故の対応

こんなのを作ったので良かったら使ってください

交通事故での窓口対応例(院内用マニュアル)

 

自損事故の場合は、全額自己負担ですか?
相手がいない自損事故の場合、請求相手がいないので健康保険を使って治療することになります。

ただし健康保険によっては事前に届ける必要のある場合があるので、患者さんに健保へ連絡してもらいましょう。

 

ひき逃げで相手が見つからない場合は?
ひき逃げの場合、請求相手が分からないので、患者さんの健康保険を使って治療をすることになります。第三者行為の届出が必要になります。

 

事故で健康保険を使用する時の第三者行為による傷病届は、物損扱いでも必要ですか?患者さんはあまり事を大きくしたくないようです。

軽度のケガと思っていても、治療が長引く可能性もあるので、お相手とちゃんと話し合った方がよいのではと、アドバイスさせていただいたところ、とりあえず自由診療でということになりましたが。
請求者側からすると、お相手の自動車保険を使っていただきたいところですが、患者さんが健康保険を使いたいと言われれば拒否出来ませんものね。

医療機関に受診したことで「物損」ではなく「人身」扱いになります。よって第三者行為の届出は必要になります。

当然、警察への届出(報告)義務も生じます。
自賠責等に治療費を請求する際、警察の事故証明が必要になります。
医療機関で治療が必要な場合は人身事故の扱いですよとお話しすると、加入していれば大抵損保一括になります。
(回答者 ぽちさん)

 

保険会社から保険適用で患者さん分は保険会社が支払い、保険分70%は保険者に請求してくださいと言われたのですが。。。レセプトの特記事項欄や適用欄に記載するモノとかありますか。また、レセプト提出時に一緒に提出する書類などはありませんか。
交通事故による第三者行為での請求でしょうか?

 

上記であれば、保険者へ第三者の行為による被害の届出を確認しレセプトの特記事項欄に「10・第三」と記載します。
保険者へ一緒に提出する書類は特にありません。
(回答者 tetoさん)

 

自賠責の患者さまが来院した場合、保険会社が決まっている場合は病院の方に電話をしてもらうようにしています。

保険会社から電話がかかってきたら「診断書・明細書・返信用封筒・情報提供に関する患者さまの同意書を送ってください」と伝えているのですが同意書がなかなか送られてきません。
保険会社に連絡をしても「まだ届いてない」というだけです。
このような場合、皆様のところではどのような対応をされているのでしょうか??
患者さまに連絡をした方がいいのでしょうか??
自賠責の患者さまが受診した時は、こういうことに気をつけたらいいよなどアドバイスもありましたらよろしくお願いします。

前にも書かせて頂いたと思うのですが、損害保険会社から送られてくる同意書は、あくまで[損害保険会社と患者様間での同意]であるため、医療機関は別に[医療機関と患者様間での同意]が必要になります。

個人情報開示の同意とともに、医療機関が患者様に代わって請求処理をする事の同意を取るという意味合いも含めます。

 

患者様と医療機関で同意が交わされた場合、損害保険会社から書類などが送られて来なくても「当院の様式で請求しても良いですか?」と損害保険会社に了承を得て送付しています。

 

>自賠責の患者さまが受診した時は、こういうことに気をつけたらいいよなど

 

交通事故の患者様に関しては、私自身が苦労したので、書きたいことは山のようにありますが…。
とりあえず、[自賠責]と[任意一括・新基準]とは違うし、「医療機関は損害保険会社に直接請求権が無いので、その辺りを注意した方が良い」という感じでしょうか?
(担当者 れぱーど)

 

新規オープンの整形外科で働くことになり準備をしているとこですが教えてください。

自賠責の患者さまが来院した際に同意書を書いていただく必要があるとこのサイトで知り、用意しようと思うのですがどのようなことを書いたら良いのかがわかりません。
皆様のところではどのような文章にされていますか??
それと同意書には患者さまの印鑑は必要ですか??
自賠責のことがあまりわからないので勉強しようと思うのですが皆さんはどのように勉強されましたか??

私は、最初の頃[よくわかる労災・自賠責請求マニュアル]という本が、大変役に立ちました。

 

同意書の内容も載っていますが、「個人情報に関する同意」と「請求を医療機関が代わって行う同意」(1枚で)両方の同意を取っておいた方が良いと思います。
(医療機関は、損害保険会社へ直接請求する権利はありません。従って、もし不払いなどが起こっても督促できません。その為、あらかじめ患者様の「請求権」を代行する同意をもらって置いた方が安心です。)

 

ま た、当院では、損害保険会社と「支払い等の確約書」(本にもありますが、様式はアレンジしています。)も取り交わし、終了時には「終了依頼書」を取り交わ しています。(以前、損害保険会社から終了の電話をもらってから患者様が来院された事があったので、終了に対しての患者同意日を記入してもらっていま す。)

 

>それと同意書には患者さまの印鑑は必要ですか??
署名があれば、取り交わしとしては成立する(弁護士さんのサイトにて)ようですが、一応、捺印をお願いしています。

 

電話での通院日を知らせるのも個人情報保護のため「お断り」し、損害保険会社とは、全てにおいて文書で取り交わし、保存しております。
自賠責専任の事務員が居ないので、誰が受けても同じ答え、そして円滑に進むようにシス
テム化しています。

 

あと「自賠責のみ」と「任意一括」の違いも勉強しておいた方が良いと思います。
「任意一括」に関しては三者協定により進められているので、自分の都道府県医師会が自賠責に関する冊子を出していないか確認して(大阪府はあります)、あれば取り寄せておく方が良いと思います。
(回答者 れぱーどさん)

 

保険会社から保険適用で患者さん分は保険会社が支払い、保険分70%は保険者に請求してくださいと言われたのですが。。。レセプトの特記事項欄や適用欄に記載するモノとかありますか。また、レセプト提出時に一緒に提出する書類などはありませんか。

保険会社に出す事故の請求の1点は10円でいいですか。事故の請求書に記載するのは労災のときの計算式でいいですか。
送られてきた用紙は黒いの模様がない旧様式ですが。。。なにか記載するのに注意したほうがいいのがありますか。

上記であれば、保険者へ第三者の行為による被害の届出を確認しレセプトの特記事項欄に「10・第三」と記載します。

保険者へ一緒に提出する書類は特にありません。
(回答者 tetoさん) 相手のいる交通事故の治療であるのならtetoさんの言うとおり特記事項に10・第三と記載する必要ありです。また、当然、第三者行為による傷病届けによ る健康保険での治療なので、1点当たり10円であり計算も新基準の労災方式ではなく通常の健康保険によるレセプトと同様の算定方法と計算になります。レセ プトでの注意点は、同月に私病などの交通事故でない治療がないか、あるのであれば摘要欄に交通事故分、私病分の治療が分かりやすいレセプトを作成するくら いかと。一方、任意保険会社に請求する明細書には診断書と明細書料を請求するのをお忘れなく、又、交通事故に関する治療費で受領しているものがあれば明細 書に\xxxxを00000より受領と記載するぐらいかな?あ、後、患者さんからの個人情報を任意保険に渡すことになるので同意書とっておくのもお忘れな く。これぐらいでしょうか?
(回答者 けいこさん)

 

交通事故ですが第三者行為の届出をし、国保で請求している患者さんのことです。

先日保険会社より、明細書と診断書の依頼がありました。その際、明細書は手書きしなくても、国保に請求したレセプトの写を添付していただいたら良いです。といわれました。患者さんは第三者行為分だけでなく私病分もあります。明細書は第三者行為分だけ手書きした方がよいでしょうか?

保険会社によっても保険内容(自賠責ではなく簡易保険や生命保険のオプション等)でも違うと思いますし、保険会社の担当に確認するのが二度手間にならず良いのではないでしょうか。

当院では明細書ではなくレセプト写を渡す場合は確認を取っています。
私病を外したレセプト写はシステム対応しておらず手書きになるので、自賠責の明細書での対応をお願いしています。
(回答者 かえるさん)

 

私病も含めた明細を提出する場合、患者さんに承諾書のような物をいただいていますか?
私病を含むレセプト写を渡すならば本人から同意書を頂いた方が良いと思います。

自賠責のみの場合でも当院独自の同意書に記入して頂き、保険会社からも本人の同意書を送付して頂いています。
(回答者 かえるさん)

 

保険会社に、強制自賠の請求は、患者様本人が保険会社に請求する。

クリニックが保険会社に請求できるのは任意自賠だけで、強制の場合は患者本人がすると言われました。
これは憲法に定められていると言われました。
憲法の第何条とか分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください。
(2019/8/19)

お尋ねの件ですが、おそらく保険会社は憲法(けんぽう)ではなく、健保(けんぽ)と言ったのではないかと思います。

健保(健康保険法)の第57条の第三者行為の損害賠償請求権のことを強気に言っているのはないかと。
おそらくですが、保険会社が損害賠償額を安く抑えるため、第三者行為請求を求めているのではないかと思います。
再度、保険会社に確認をされ、意味不明なことや威圧的態度で迫ってきた場合は、遠慮なく以下まで相談されることをお勧めします。

 

【一般社団法人日本損害保険協会】ADRセンター
 電話 0570−022808

 

ここに電話して、損保会社に対して苦情を申し立てると解決を促してくれます。
なお、損保会社(代理店)名と担当者、苦情の内容をしっかり伝えましょう。
(回答者 ひできさん)

 

精神科に努めています。

レセプトは一括で私がやっており、4月、5月と実は自賠責だったということが発覚した患者さまがいらっしゃいます。

 

患者様は窓口で「事故にあい、前のトラックの荷台から物が飛んできて、フロントガラスをつきやぶり、寸止めでその物がストップした」と言われましたが、受付が保険を使われますか?と尋ね、事情を知らなかった私が普通のレセプトで提出してしまいました。

 

受付いわく、保険が使える自賠もあるから、私に言わなかったとのことでしたが、患者様は社保に連絡は入れていなくて、今になって、自賠責の書き方が分からないと用紙を渡され、初めて自賠責だったと知りました。

 

保険会社に連絡を入れたところ、事故を起こしたトラック側の強制自賠を使うと言われました。

 

私なりに自賠責のことを調べたのですが、請求の流れがいまいち分からず、友人の医療事務員(他院)に尋ねたところ、基本的には、

 

@相手の強制自賠を使うときは、窓口で患者様あるいはトラック側の人から10割ではなく、×1.2や×1.5で領収し(労災と違い、自賠責は×1.5や×2と病院ごとに決められる)、保険会社には患者様自身で請求してもらう

 

A任意の場合、保険会社の連絡先などを聞き(基本的にはかかってくる)、窓口での患者様負担は0、クリニックが保険会社に請求する

 

Bもし、健保一括の場合、患者さま自身が社保の場合は社保に連絡し、社保と自賠責の保険会社の間で合意し、レセプトには、第三者という特記事項を入力し、7割は健康保険、3割は自賠責の保険会社が支払う

 

との流れを聞きました。
この流れが基本でしょうか?
それとも、友人の病院だけのやり方なのか、他の病院の皆様も@からBのような流れで請求されてますか?

 

基本通りにいかないこともあるかと思いますが、この流れが自賠責で決められたものなのかを教えてください。

 

また、@からBで何か考えが間違っていることがありましたら、それもあわせてお願いいたします。
強制自賠のみだと認められないことが多く、患者さまも窓口負担0で、クリニックが負担していると、逃げられるケースがあると聞きました。

 

皆様の病院ではどうされてるかも教えてもらえると助かります。
(2019/8/21)

ご存知のとおり、自動車保険は自賠責保険(強制加入)と、任意保険(自賠責の支払限度額を補償+対物賠償)にわかれます。

文面より、対物賠償も請求する必要がありますので、相手(加害者)の任意保険も使うのが通常なのですが。
通常、対物賠償が絡む事故の場合には、相手側の任意保険会社が自賠責保険(対人賠償)の分も一括して被害者に賠償金を支払うことになるので、
患者自身(被害者)が自分で動くということは、相手が任意保険に加入していないのでしょうか。
相手が任意保険に加入していない場合は、自賠責保険で対人賠償(慰謝料含む)に応じて、対物は加害者が実費で支払うのでしょうか。
私が知り得ることで申しますと、被害者側の保険会社が請求の代行や助言をしてくれるはずなのですが、被害者側に過失がないとみて動いてくれないのでしょうか。
対人賠償のみで物損がない場合は、確かに被害者請求としてフラミンゴさんがおっしゃるように処理をしますが、普通なら加害者側の保険会社から被害者に対して請求方法を説明するはずです。
まずは被害者側の保険会社に相談してもらったほうがよろしいかと存じます。
ちなみに、1点単価ですが、法的な縛りはありませんが、損保会社と医師会が合意した診療費単価基準(自賠責保険診療費算定基準)というものがあり、そこでは1点あたり12円(20%増し)となっています。
ただ、法的な基準ではないので、保険会社によっては支払を渋る(拒否)ところもあるようです。
そのような場合は、被害者側の損保会社に相談し、弁護士を立てて交渉することもありますね。
「治療費が高いから支払わない」ということは通用しませんが、医療機関側としては、まず、「自賠責保険診療費算定基準」に準じて請求すればモメることはありません。
地域により差があると思いますが、高くても1点単価15円程度だと思います。

 

なお、追加のご質問ですが、「逃げられる」と書かれていますが、誰が逃げるのでしょうか。
支払義務があるのに逃げるのでしたら、法的措置をとればよろしいかと。
お困りでしたら、以下に連絡して助言や仲介に入ってもらいましょう。
【一般社団法人日本損害保険協会】ADRセンター
 電話 0570−022808
(回答者 ひできさん)

 

(上記の続き)
解答ありがとうございます。
今回、流れとしては、まずレセプト(診察内容)を先に見せてほしい、と言われレセプトを印刷して保険会社に送ったそうです。
体にケガがなく、心に強いストレスでの診察になったため、自賠責が認められるかが問題になっていると医師からは聞きました。

 

加害者も被害者も任意には入っておらず、
私が連絡をとれたのが、加害者の自賠責の保険会社で、任意ですか?と聞くと、強制ですと言われました。
また、6月からはもう来院ないようでしたら、支払ますと言われました。

 

患者さまは5月以降は、ストレスも軽減され、5月を最後に診察は終了となったのですが、3割負担のまま連絡はとれません。

 

聞き方が悪くてすみません。
@私が一番聞きたいのは、強制自賠の場合、任意と同じようにクリニックが入らず、患者様または加害者が保険会社に請求するという流れで良いのでしょうか?

 

また逃げられるというのは、窓口を患者様負担0にしておいて、強制自賠が降りなかった場合、法的措置もあるかもしれませんが、診察が終われば患者様あるいは、加害者側が払わないというケースがあると聞きました(任意に入っていない)。
これを聞いたときに、強制自賠は絶対に支払わるものではないのかな?ということを疑問に思っています。

 

A強制自賠は弱いというか、絶対ではないのでしょうか?

 

後は、強制自賠の場合、クリニックが任意のように代行して請求するというのは、なぜダメというか、どこもしないのかが知りたいです。

文面より、おおまかな事情はわかりました。

窓口の方は窓口業務だけで、請求担当の方は請求だけしているのですね。院内連携については私が申し上げることはできませんが、任意保険を使わない(加入していない)場合は、加害者と被害者との交渉が頓挫する場合があるので、注意が必要です。
問題なのは、レセプトを保険会社に見せたということで、個人情報(特に傷病情報)を安易に取り扱っているような気がします。
ストレス疾患とのことですので、患者さんの情報はしっかりと保護すべきと思います。
さて、お尋ねの@ですが、「強制自賠」という文言を使われていますが、これは「自賠責保険」のことですよね。
任意保険がない場合(自賠責のみ)は、2通りの請求方法があります。
まず「加害者請求」。これは、加害者が慰謝料を含めた賠償額を被害者に払い、払った分を加害者側の自賠責保険に自分で請求するものです。
医療機関は、患者さん(又は加害者)に治療費と診療報酬明細書代を請求し、領収証及び診療報酬明細書を交付します。
次に「被害者請求」。これは被害者が直接、加害者の自賠責保険に損害賠償を請求するものです。被害者請求は、被害者自身が必要な書類(事故証明書、診断書、診療報酬明細書、加害者が賠償済みの領収書など)を準備する必要があります。
被害者請求をするためには、加害者から損害賠償を受けた領収書が必要となります。
なお、被害者請求は第三者(被害者が加入している自賠責保険会社)に委任できます。医療機関でも委任されればできますが、相当面倒なので、やらない医療機関が大半だと思います。
次に、お尋ねのAですが、おっしゃっている意味がわかりません。おそらく、損害賠償請求をしたときに支払いを拒まれるのではないかという心配をなさっているような気がしますが、医師の診断が交通事故による疾患であれば当然支払われます。
問題は、精神疾患が交通事故と因果関係があるかという面でモメるケースがあります。
これについては、損保会社が判断することですので、この掲示板に書かれても回答はできかねます。
お尋ねの文面では、被害者請求をなさるようですので、支払いを拒まれた・減額された場合には、請求者に対して文書で説明があるはずです。
それでも納得できなければ、前述したように、被害者がADRセンターなり、弁護士なりに相談することになります。
医療機関側は、そのような相談には対応する必要はなく、相談先を紹介してあげることぐらいでしょうか。
(回答者 ひできさん)

医療事務作業補助者 レセプトチェック講座

交通事故の対応関連ページ

健康保険と労災・健康保険と自賠責(事故)の治療
健康保険と労災・健康保険と自賠責(事故)の治療に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
労災になるか分からない診察
労災になるか分からない診察に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
5号用紙に事業主の記載や印が押されてない場合
5号用紙に事業主の記載や印が押されてない場合に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
5号用紙を会社が返却するように連絡があったら?
5号用紙を会社が返却するように連絡があった時に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
手指の創傷の初期治療における機能回復指導加算
手指の創傷の初期治療における機能回復指導加算に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
初診料の電子化加算
労災・事故の初診料の電子化加算に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
乳幼児の事故(乳幼児加算)
乳幼児の事故(乳幼児加算)に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
労災・事故のリハビリ算定
労災・事故のリハビリ算定に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
労災Q&A
労災に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
外傷以外の労災
外傷以外の労災に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
被害者請求と加害者請求の違い
被害者請求と加害者請求の違いに関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
加害者が被害者の治療費の支払いを拒否している場合
加害者が被害者の治療費の支払いを拒否している場合に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
自分でボートから落ちた場合
自分でボートから落ちた場合に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
労災の救急医療管理加算
労災の救急医療管理加算に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
再診時療養指導管理料
再診時療養指導管理料に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
労災の創傷処置(四肢加算)
労災の創傷処置(四肢加算)に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
通勤時の事故での健康保険の使用
通勤時の事故での健康保険の使用に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
針刺し事故の請求
針刺し事故の請求に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
労災の用紙
労災の用紙に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
労災指定でない病院の場合の請求方法
労災指定でない病院の場合の請求方法に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
医療保険で請求済み分が後日労災扱いになった場合の処理方法
医療保険で請求済み分が後日労災扱いになった場合の処理方法に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
非指定医療機関の労災への対応
非指定医療機関の労災への対応に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
労災・自賠責の腰部固定帯加算
労災・自賠責の腰部固定帯加算に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
労災・公災における頸椎カラー(ポリネック)の請求
労災・公災における頸椎カラー(ポリネック)の請求に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
労災でエバーステップ(足関節用サポーター)を支給した場合
労災でエバーステップ(足関節用サポーター)を支給した場合に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
胸部固定帯と非観血的整復術の併算定(労災)
胸部固定帯と非観血的整復術の併算定(労災)に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
労災 職場復帰支援・療養指導料
労災・事故に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
業務中の怪我を健康保険で処理して欲しいと依頼されたら
業務中の怪我を健康保険で処理して欲しいと依頼されたらに関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
労災不支給
労災不支給に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
労災で入院中の方の持参薬についての薬剤管理指導
労災で入院中の方の持参薬についての薬剤管理指導に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
労災での通院が一か月以上空いてしまった場合
労災での通院が一か月以上空いてしまった場合に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
入院の労災患者さんの負担金
入院の労災患者さんの負担金に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
労災アフターケア
労災アフターケアに関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
休業補償
休業補償に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
労災情報開示
労災情報開示に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
会社で任意で加入している団体障害保険
会社で任意で加入している団体障害保険に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
治療継続中の診断書の作成
治療継続中の診断書の作成に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
公務員災害(公災)
公務員災害(公災)に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
後遺障害診断書
後遺障害診断書に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
強制保険と任意保険の違い
強制保険と任意保険の違いに関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
同意書
同意書に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
加害者が支払いをされた時の明細書(レセプト)と診断書の扱い
加害者が支払いをされた時の明細書(レセプト)と診断書の扱いに関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
治療費を自費で支払われた後に保険会社から診療報酬明細書の作成を依頼された時
治療費を自費で支払われた後に保険会社から診療報酬明細書の作成を依頼された時に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
健康保険から自賠責保険での治療に変更する場合
健康保険から自賠責保険での治療に変更する場合に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
自賠責保険から健康保険での治療に変更する場合
自賠責保険から健康保険での治療に変更する場合に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
自賠責保険から労災での治療に変更
自賠責保険から労災での治療に変更に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
事故の治療〜健康保険の使用のメリット〜
事故の治療の健康保険の使用のメリットに関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
健康保険負担分を自賠責保険に請求してほしい言われたら
健康保険負担分を自賠責保険に請求に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
交通事故の対応(過失割合100対0の時)
交通事故の対応(過失割合100対0の時)に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
交通事故患者さんの複数病院受診
交通事故患者さんの複数病院受診に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
自損事故
自損事故に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
交通事故の自由診療
交通事故の自由診療に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
事故の書類作成
事故の書類作成に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
CD−R作成料
CD−R作成料に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
レントゲンフィルムの貸出料金
レントゲンフィルムの貸出料金に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
付添看護を要した期間の記載
付添看護を要した期間の記載に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
異時共同不法行為
異時共同不法行為に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
第三者行為の届け
第三者行為の届けに関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
交通事故の警察に提出する診断書
交通事故の警察に提出する診断書に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
個人賠償責任保険
個人賠償責任保険に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
喧嘩で受傷の場合
喧嘩で受傷の場合に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
生活保護者の交通事故
生活保護者の交通事故に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
健康保険で治療中の患者さんが同時に自賠責保険での治療を行う場合
健康保険で治療中の患者さんが同時に自賠責保険での治療を行う場合に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
第三者行為と一般疾病の混在
第三者行為と一般疾病の混在に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
事故の請求書コピーの保存期間は?
事故の請求書コピーの保存期間に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
弁護士による診断書の修正依頼の牽制
弁護士による診断書の修正依頼の牽制に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
自転車保険
自転車保険に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
預り金と領収症
預り金と領収症に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
自賠責ではり及びきゅう療養費用の用紙を作成
自賠責ではり及びきゅう療養費用の用紙を作成に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
自賠責での整骨院との併用
自賠責での整骨院との併用に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
病院の方針で健保一括は行わないと決まったら
病院の方針で健保一括は行わないに関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
交通事故の治療費が払ってもらえない
交通事故の治療費が払ってもらえないに関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
保険会社とのやり取り
保険会社とのやり取りに関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
自分のかけてる保険会社の診断書
自分のかけてる保険会社の診断書に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト