記事内に広告を含む場合があります。

強制保険と任意保険の違い

強制保険とは

強制保険は自賠責保険で、支払い限度額は120万円が最高額です。

任意保険とは

任意保険は強制保険に上乗せする形でかける保険で、強制保険は対人ですが、任意保険は対人対物に対する保険で、120万円を超える部分のみを支払い、対物は強制保険にその機能が無いので契約の上限までの全てを支払うそうです。

任意一括について

任意一括というのは、加害車両に自賠責保険と対人賠償保険(任意保険)に加入されている場合、本来ならば、自賠責保険から支払を受け、不足する賠償額を任意保険から支払を受け取ることになります。しかしその手間を省くために、任意保険会社が自賠責保険を含め支払い、後に自賠責保険を求償する制度です。

※強制保険も任意保険も算定できる項目に違いは特にありません。

被害者請求と加害者請求の違い

被害者請求

加害者が治療費などを支払ってくれない時や、過失を認めず請求の手続きを取ってくれない時には、被害者は加害者の契約保険会社に直接、保険金の請求をする。

加害者請求

加害者側が保険金を請求して、被害者に支払われるよう手続きを取る。

(解説者 醍醐さん)

コメント

タイトルとURLをコピーしました