MENU
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

入院インデックス

医療事務を始めたばかりの頃って、いろいろ迷っちゃいますよね・・・。
チョットだけ医療事務講座でお勉強しましょ♪
※入院関係は、診療所勤務なもので<専門外です!
掲示板からの転載のみとなっていますのでご容赦ください!!

入院記事一覧

今まで、救急搬送後、亡くなられた方の算定を、外来算定していのですが、他院から移られた先生より、そういった場合は入院算定ができると聞きました。当院の入院事務に確認した所、入院して部屋を取っているわけではないので、算定していないとの事でしたが、手持ちの本(2010年発行)を見たら、処置室や手術室で亡くなった場合、算定できるとありました。(救急医療管理加算の届出あります)お聞きしたいのは、@上記の場合は...

本日外来初診で、今晩入院予約となった方がみえます。患者様は一度ご帰宅され、準備をしてから入院となるのですが、この場合は初診+入院基本料で算定をするのか、初診(外来)として算定をするのか・・・。悩んでいます・・・。解釈もどこから読み出せばいいのかわかりません・・・。 初診即入院の扱いになると思うので、入院レセで初診+入院基本料で算定になります。(回答者 嘴広鸛さん)もちろん、一連又は同時ですから初診...

入院中の外泊は24時間部屋を空けた時とみなしていますが、この解釈であっていますでしょうか?お昼を食べて帰宅し、次の日のお昼に病院に戻るのは外泊にならないと考えていますが・・。それから、室料差額は、朝退院してもその日の差額は頂いてもよろしいのですよね?外泊も室料も午前0時を起算としています。 当院でもお昼を食べて帰宅し、次の日のお昼に病院に戻っても外泊扱いにはしません。翌々日に戻った場合に外泊扱いと...

入院における外泊期間の制限はありますか?種々様々な事情により、医師から10日以上の外泊はレセプト的にはOKなのか聞かれました。外泊中でも入院基本料は発生するので、国からしたら負担が大きくなるので医療費削減の観点から一旦退院させるという考え方じゃないですか?と答えたら、「そんないいかげんな答えでは困る!きちんとした根拠を示しなさい。●日以上が退院扱いになるといった文言があるのならそれを明示してくれな...

外出や外泊をされる場合に、まれに急に予定を変更される場合があります。(例)<予定>1/10 朝食を病院で食べてから外出し、昼を欠食され、夕食は帰院して病院で食べる。ところが↓院内の夕食の変更締め切り時間を過ぎて患者さん(家族)より連絡あり、結局帰院せずに1/10は外泊となり、翌1/11に帰院することとなった。@患者さん都合で急な予定変更となられた場合、提供を止めることができなかった(今回であれば夕...

活保護の人は分子・分母どちらもカウントならのいですか? 生活保護、自賠責、労災等の医療保険適用外の患者に対しては、分母・分子共にカウントはしません。(回答者 おかさん)

23時56分に、病棟で、亡くなられた患者の、退院日は、死亡した時間ですか?それとも、迎えに来られて、病院をでた、0時50分ですか?死亡した時刻です。死亡退院になります(回答者 doraさん)

解釈の精神病棟入院基本料に加算できる重度認知症加算&入院精神療法についてですが、「入院の日から起算して3月以内の期間」とは、暦月で数えてのことをいうのでしょうか?解釈では、何も書かれていない場合、暦月で数えるのが正しいのですよね?たとえば1月10日入院の場合は、4月9日までが「3月以内の期間」になると考えてよろしいのでしょうか? おっしゃるとおりでよろしいと思います。まさに、「解釈では、何も書かれ...

特別な関係にある医療機関で検査をした場合、入院費は3分の1くらいになるって聞いたのですが、点数表のどこに書いてあるのですか?入院患者さんの嚥下の状態をファイバースコープで見たいのですが、当院にないので、クリニックで検査だけしたいのです。ただ入院費が3分の1になるのなら、算定しない方がいいのかなあと。その前に算定できるのか?ってことがわからないのです。 回復期リハ病棟に検査の費用が含まれていますので...

病院で勤務している理学療法士です。当院には急性期病棟と回復期リハビリ病棟があります。脳梗塞で急性期病棟に10月に入院した患者が回復期病棟へ11月に転科転棟となりました。2月に回復期病棟入院中に脳梗塞の再発を起こし、急性期病棟に戻ってきたのですが、再度回復期病棟に転棟しても最初の脳梗塞で転科した日にち(11月)から日数がカウントされると医療事務の方が言っておりました。質問なのですが、回復期病棟で脳梗...

80歳の患者で入院期間が90日を超えている方がいるのですが、先月は「抗悪性腫瘍剤の投与」の要件に該当していました。今月1日から投与を中止され、6日から「重傷者等療養環境特別加算」を算定する部屋に移ったので、新たに除外要件に該当しているのですが、今月の2日〜5日の期間は特定入院料で算定するしかないのでしょうか? 除外要件は、「悪性腫瘍に対する治療により、入院加療を要する機期間」となっていますので、全...

療養病棟から一般病棟に転棟した場合「D026 検体検査判断料」又は「D105 病理学的検査判断料」は算定できないという事務連絡がありますが、それはつまり、月の始め(スタート)に療養病棟にいて、一般病棟に転棟した場合、包括に なっている検査・投薬・注射等々はもちろん全部算定不可で、けれど、「月一回の判断料も取れないの?」という質問に対しての事務連絡なのでしょうか??文章で説明できないので…月半ばでの...

短期滞在入院基本料3を5日目まで、算定後一般の入院基本料で算定の時に算定できないものの制限はありますか。点数表すべてにおいて、基本的な考え方として、「月1回のものについてはその後算定できる場合であっても算定できない」と解釈していいと思います。項目によっては例外があるかもしれませんが。今回の場合短期滞在が先に算定していて、その後一般病棟ということですので、まさに上記のとおりになります。逆に一般病棟が...

短期滞在手術等基本料3を入院で算定しました。外来レセプトで入院前検査等算定したところ包括と返礼されました。包括は入院のみで外来では判断料も検査も算定可能と思われますがいかがでしょうか?算定可能ですよ当院も4月に短期滞在手術等基本料3を算定した患者の3月外来分を減点されましたが、電話で担当者に問い合わせたところ、再審査請求してもらえれば復活しますと審査機関から回答を得ました。誤審査と復活の理由は、5...

短期滞在手術等基本料3の対象の方が地域包括ケアに入院してしまいました。入院料はこの場合どちらを算定したらいいのでしょうか?体験談でもいいのでコメントよろしくお願いします。(2017/2/6) 2014年に厚生局(関東甲信越東京事務所)に問いあわせしました。地域包括ケアでも短期滞在が優先になるとのことでした。入院5日目以内に短手該当の手術等を行った場合、有床診療所を除くすべての入院基本料について、短...

本日入院(有床診療所です)になった患者さまが、メイバランスという流動食を希望されたのですが、初めてで請求方法がよくわかりません。食事代として普通の患者様のように1食260円で請求したらいいのでしょうか?それとも、他に請求方法があるのでしょうか?食事療養費での請求になります。(回答者 ぽちさん)

入院中の患者さんで、(鼻腔栄養の管をしていない方のとき)のエンシュアリキッドの算定はどうなりますか。 当院では、内服薬で人工栄養剤(エンシュアリキット等)を算定して食事療養費を請求していません。化学療法の患者さんで食欲がない方や顎の骨折で顎間固定をした後、手術までの期間に投与しています。経口摂取障害の病名をつけています。でも栄養士さんによると「人工栄養剤の費用は算定せずに、食事療養費のみ請求する」...

ピーエヌツインと食事との併用は大丈夫ですか。肺がんの患者さんですがピーエヌツイン2号または1号1本と食事です。何袋までなら可能ですか。高カロリー輸液と経口からの食事の併用は算定上問題ありません。レセプトには併用している理由を記載しておいた方が良いでしょう。当院では「経口からの栄養摂取乏しく、IVHによる輸液を併せて実施。」と記載しています。何袋使うのかは、その患者さんに1日に必要なカロリーと食事で...

入院の食事で、朝と昼は薬価基準に収載されていない流動食を、夕食のみ薬価基準に収載されている高カロリー薬を投与した場合、夕食の分のみ投薬として処方し、入院食事療養費は朝・昼の2食分のみ請求するという形でよろしいのでしょうか?(投稿日 2016/11/4)ご質問の場合、おっしゃる通り、入院食事療養費は朝・昼の2食分のみ請求となります。経管栄養(胃瘻)の場合ですと、夕食のみ薬価基準に収載されている高カロ...

いわゆる流動食には薬価基準に収載のあるもの(=薬として扱うもの)と、薬価基準に収載されていないものがあり、これら2種類を併せて投与提供した場合は、食事療養の費用として算定するか(この場合、薬代は算定できない)、逆に薬代は算定するが食事療養費は算定しないのいずれかでないといけない・・・と点数本にあります。では、普通食(流動食ではない)を提供しつつ、患者本人がかなりの確率で3割程度しか普通食を食べない...

当院は透析クリニックですが、当院で週3回透析治療を受けている患者さんが、DPC採用の病院にご入院し、眼の手術を受けました。入院中も、当院に通院し 透析治療を3回お受けになったのですが、先日、入院先の病院から、入院中に当院で通院治療した分は通常請求しないで下さい。3回透析したレセプトを送って いただいたら、こちらでその分支払います。と言われました。これは、どういうことなのでしょうか? DPC包括期間...

DPC入院期間3超えで、出来高算定になり、同月レセプトがDPCと出来高レセが混在する場合の算定で注意する点はありますか?(2018/8/28)基本的には各種通知、ならびに疑義解釈をご確認いただければよろしいかと。お尋ねの内容が漠然としていますので、何をお伝えするかわかりかねますが、医事システムのメーカーによりクセがありますので、マニュアル等で確認しておくことです。システムによっては、自動算定しない...

DPC病院で、特定の薬剤を使用した場合に、対象となるコードに該当した場合には、その診断郡分類は包括評価の対象外となる薬剤があるのですが(献血ヴェ ノグロブリンなど)、一覧として情報提供している信頼できるインターネットサイトなどご存知の方いらっしゃいますでしょうか?中医協のサイトでは、個別の総会資料はあるのですが、数が膨大でバラバラの情報でした。とても全ては閲覧していられません。 コンパクトにまとま...

DPC対象病棟に入院中で、包括期間が過ぎた場合や先進医療・治験等の患者の場合、医科点数表(出来高)により入院料を算定しますが、この場合、他医受診 の日の入院基本料はDPC以外の一般病院と同様に30%減額し、受診先で患者に外来分は一部の費用を除き、保険請求できるのでしょうか。DPC対象病棟に入院中で、包括入院料算定中は入院側が先方と合議の上精算することはわかるのですが、出来高に落ちた場合や治験・先進...

療養病棟がある病院です。月の上旬は外来、中旬は入院、下旬は外来の場合月の上旬に外来で採血をして判断料を算定したところ、支払い基金から入院をされているので「判断料を算定不可」と言われてしまいました。やはり、療養病棟に月の中旬に入院した場合でも、つき上旬の外来での判断料の算定は不可能でしょうか? 10年以上前には、判断料を包括する療養病棟等の入院料を算定した場合は、算定した日時に関係なく当該月には判断...

当院は地方に所在している病院です。褥瘡ハイリスク患者ケア加算を算定するにあたって、「褥瘡等の創傷ケアに係る適切な研修を修了した者」とある のですが、適切な研修とは具体的にどのような研修なのでしょうか?解釈本には「ア 国及び医療関係団体等が主催する研修であって、〜。イ 講義及び演習等により〜。」等と2例ほど記載があるのですが、検索をかけてみてもなかなかそういった研修が該当しません。どういった研修を修...

施設基準に、(1)適切な褥瘡対策の診療計画の作成、実施及び評価の体制がとられていること。(2)褥瘡対策を行うにつき適切な設備を有していること。とありますが、評価とは、現在褥瘡がある患者様だけの評価でよいのですか?それとも現在は褥瘡はないが、なくても評価するのですか? 当院では入院時に全ての患者について評価を行なって診療録に残しています。褥瘡が無い患者さんについては、発生リスクの有無などを評価してい...

点数表には「1日入院について」という項目の中で「・・・同一の日に入院及び退院した場合、医師が入院の必要を認めて病室に入院させて入院医療が行われた場合にあっては、入院基本料を算定できる・・・」とあります。この文章からは「(時間の長短は関係なく)医師の判断により病室に入って加療を行う」ことが入院基本料算定の条件のように思います。では、病室ではなく検査室に入り、治療ではなく検査のみを行った場合は、それが...

当院は老健と併設の病院です。2日前に肺炎の疑いで胸部レントゲンを算定しました。初診料は算定不可なので算定していません。そして本日肺炎で入院とな りました。病名は肺炎で本日の日付がついています。この場合、入院での初診料は算定できると考えてもいいものでしょうか。それとも外来レセに2日前の疑い 病名がついているため、疑い病名も入院レセに表記し初診料を算定せず、コメント等をいれておいたほうがいいのでしょ...

療養病棟に入院中の患者様に対して他医の皮膚科に対診(往診)を求めた場合、他医の皮膚科は初診料+往診料を算定し、1週間後に要診察となった場合は1週 間後は再診料を算定することになると思うのですが、この場合入院医療機関は療養病棟入院基本料を他科受診扱いとしてそれぞれ30%(または70%減額)しなければならないのでしょうか?実は先日国保から連絡があり、昨年眼科へ対診依頼をした患者様のレセプトで「眼科へ他...

普段通院している患者さんが入院されて、それを知らせずに外出許可をもらって通院される・・・ということがありますよね?そんな時の対応法を掲示板にひできさんが書き込んでくださったので、こちらにまとめておきますね〜先方がDPC病院の場合、外来受診分については返戻があると思います。この場合は、先方に費用を合意精算の上実費請求し、患者さんからは徴収できません。まずは先方の事務方に経緯を説明し、先方に入院した日...

別に規定する場合を除き、入院実日数を超えて投薬を算定することが出来るとありますが、「別に規定する場合とは?」一般病棟にて投薬→転棟により療養病棟・介護病棟・併設老健にて継続飲む 場合は一般病棟にてその日数分の算定は出来るでしょうか?それとも、一般 病棟にて飲む日数しか請求できないのか?「別に規定する場合」で、すぐに思いつくのは死亡した場合でしょうか。その月の入院日数を超えて算定は不可です。又、療養...

入院患者さんで毎日1本づつポステリザン軟膏を使用するとします。このような場合点数は同じですが、外用薬で算定 又は、処置薬剤で算定のどちらが適しているとお思いでしょうか。 当院では患者さんご自身が塗っておられるならば外用薬処方看護師等が行っているならば処置薬剤という分け方をしているようです。(私も普段は外来メインなので:汗)(回答者 ぽちさん) 当院は出来高払い方式の病院です。喘息症状のある...

入院で血液検査をされた場合ですが、午前中生化学Tの検査を10項目以上行い、腎機能結果により医師が、夕方再度腎機能検査の指示を出しました。このような場合、一日に2度の採血 それも生化学Tで10項目以上は包括となりますが、皆様のところではどのように算定をされているのでしょうか。当院では、ぞれぞれ算定をしているようです。 基本的には「同一検体」ではなく必要があって行っているならば夫々算定できると...

社保と生保を併用した患者さんが入院しました。この場合の一部負担限度額は、44,400円or15,000円のどちらになるのでしょうか?負担金については医療券が交付される際に負担金額が記入されます。よって、一律とは限らず月によっても違う場合がありました。(回答者 どんべえさん)

月初にDPCでの入院があり、判断料の血液・生化(T)を包括算定となっている方で、退院後(同月)に外来受診があり、採血検査を行い免疫・微生物判断料を算定したところ、外来での免疫・微生物判断料が査定になりました。調 べたところ、「包括されている点数を先に算定して、退院や転棟して包括されない状況になってもその月においては判断料は算定できない」となっているのです が、DPC入院において免疫・微生物検査を実...

常勤の管理栄養士が1名以上配置されていること。 患者の入院時に患者ごとの栄養状態の評価を行い、医師、管理栄養士、薬剤師、看護師その他の医療従事者が共同して、入院患者ごとの栄養状態、摂食機能及び食形態を考慮した栄養管理計画を作成していること。 当該栄養管理計画に基づき入院患者ごとの栄養管理を行うとともに、栄養状態を定期的に記録していること。 当該栄養管理計画に基づき患者の栄...

後発医薬品使用体制加算を算定するには、薬剤師が必要でしょうか?こちらは有床診療所です。薬剤師はおりません。 平成24年3月5日 保医発0305第2号 『基本診療料の施設基準等及びその届出に関する手続きの取扱について』のP38に後発医薬品使用体制加算についての記載がありました。・有床診療所では薬剤部門又は薬剤師が後発医薬品の品質、安全性、安定供給体制等の情報を収集・評価し、その結果を踏まえ後...

現在、療養型医療施設で働いています。療養病棟に入院中の患者さんで気管切開後の「気管カニューレ交換」は、算定できるのでしょうか?それとも、入院料に包括されるのでしょうか? 入院中の気管切開カニューレは創傷処置1に準じて算定不可です。また、チューブも算定不可なので気切患者は医療機関もちだしが多いので考えますね。(回答者 Nさん)

当院は医師2名の有床診療所で入院設備がありました。今月当院医師が亡くなり、今まで有床診療所の入院の加算の医師配置加算1を算定しておりましたが、医師1名となったため算定できなくなりますが、それはいつから廃止したらよろしいのでしょうか?亡くなられたその日から廃止なのか、今月はまだ算定できるのか分かりかねており困っています。 「面積要件や常勤職員の配置要件のみの変更の場合など月単位で算出する数値...

超重症児(者)入院診療加算・準超重症児(者)入院診療加算についてご教授ください。平成22年の改定時の、とある説明会で上記の加算に後期高齢者不可の縛りがなくなったと聞き算定準備を行いましたが、医学通信社刊行の診療点数早見表 2010年4月版の正誤一覧にてA212超重症児(者)入院診療加算・準超重症児(者)入院診療加算に関する「編注」の記載に,「また,後期高齢者についての算定制限が撤廃された」とありま...

特定疾患医療受給者証の適用区分がUで高齢受給者証の一部負担金の割合が3割の方がいらっしゃいます。この場合入院レセプトはどのようになるのでしょうか。レセプトにあがる一部負担金の金額はいくらになるのでしょうか。 それはたぶん高齢受給者証の更新と特定疾患の更新のタイミングのズレによって生じたものかと思います。その場合は、あくまでも主保険の所得区分に従うというQAが出ています。ご質問の場合では、3...

生活保護受給者が療養病棟に入院しパーキンソン病の治療をしているのですが、54を持っていません。やはりこの場合医療区分2には該当しないのでしょうか?(2017/8/3)進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症及びパーキンソン病に罹患している患者であって、医療受給者証を交付されているもの、又は、特定医療費の支給認定に係る基準を満たす状態にあることを医療機関において確実に診断されるものに限る。となっていま...

難病等特別入院診察加算についてですが、「パーキンソン病関連疾患」で特定疾患医療受給者証(51)もっている人は、厚生労働省が定める状態であると思うので算定してもいいのでしょうか。(Yhar3度以上で生活機能障害度2度以上)他病院でどのような解釈で算定しているのか教えていただくとありがたいです。「パーキンソン病関連疾患」で特定疾患医療受給者証(51)もっている人がその疾患を「主病」として入院された際に...

退院証明書についてなのですが、平成24年1月11日に退院してその時に退院証明書を発行して、3ヶ月以内に入院しなければ破棄してもいいと伝えてあります。今日(平成25年1月23日)になって保険会社が退院証明書を発行して欲しいというのでまた発行してくださいとのことで連絡がありました。退院時に発行しているので再発行はできないとつたえたのですが、これでよかったのでしょうか??退院証明書自体は保険会社に提出す...

DPC算定病院です。退院処方は出来高で算定できますが、在宅で使用する場合のみですよね?老人保健施設や、サ高住・グループホーム等へ転院する場合は出来高での算定はできますか? 医療機関への入院転院、介護老人保健施設への入所の場合は退院時処方が算定できないと考えられます。医療機関への入院      入院医療機関で投薬を含め管理すべき介護老人保健施設への入所  投薬が入所料に包括される施設のため特別養護老...

当院有床、全療養病棟の医療機関です。外来に定期的に受診されているご高齢患者さんのご家族より、入院相談に突然いらっしゃいました。ご本人は来ず、ご家族のみの来院で、ワーカーとの入院相談よりもまず、医療的に入院が必要かどうか等見極めるため、主治医と話を進めました。このような場合、皆様の医療機関では、相談料として、実費で何か請求されたり、若しくは、患者の家族からということで、電話再診の解釈のように、再診料...

看護必要度に関する院内研修や勉強会など毎月実施しているのですが、毎月は必要ないものですか?そして権利栄養士などのコメディカルを含めた研修も必要だったでしょうか? 当院では看護必要度加算2を前年度に取得したのですが、その際厚生局に研修について報告をする必要があり、その際に聞いた話ですと、特に実施について期間の規定は無いそうです。(地方厚生局によって違いがあるかもしれません)実際に当院で確認されたのは...

私の病院では、回復リハ、特殊疾患病棟、療養病棟とあり、すべて包括病棟です。包括なので、レセプト上には医療行為の詳細は載らないのですが、こ の場合でもカルテ上の病名は投薬、レントゲン、検査、注射等医療行為ごとに付けていったほうがいいのでしょうか?それとも、主病名のみもしくは医療区分や 算定できる項目だけの病名記載だけでよいのでしょうか?また、もし病名を記載していくとしたら、病名記載欄に必ず記載しても...

医療安全リスクマネージャーの資格を取得することで算定できる加算がありますか・・・?医療安全対策加算というものがありますが、資格を取っただけでは算定できません。医療安全リスクマネージャーがどのような資格であるかはわかりませんが、国や医療関係団体が主催する研修であるならば要件を満たす可能性があります。また研修を受けた方(薬剤師、看護師が望ましいが事務でもできます)が専従(加算@)、あるいは専任(加算A...

この時期、ノロウイルス感染で、入院患者が、続々と下痢、嘔吐され、最終的には、全病棟面会謝絶に、なってしまい、病院の信頼関係も悪くなり、クレームも、それなりにきます。ノロウイルス感染は、防げないのでしょうか?マスク、手洗い、アルコール消毒、面会前体調シート記入してもらってもノロウイルス感染が広がってしまいました。ノロウイルス感染していない病院は、どのような感染対策されているのか、知りたいです。 対策...

感染防止対策加算2を算定するにあたって、1を算定している医療機関へ4回研修にいくようになっていますが、範囲は医師、看護師、薬剤師、検査技師がそれぞれ参加しないといけなかったでしょうか。 お見込みのとおりです。ICTのメンバー全員が参加する必要はありませんが、各職種ごとに最低1名参加する必要があります。(回答者 bobさん)>感染防止対策加算2を算定するにあたって、1を算定している医療機関へ4回研修...

病院の加算において専従、専任とありますが、専従の時間とは日勤帯の解釈でしょうか・・・それとも24時間対応が可能である場合をいうのでしょうか・・・。 専従とはその仕事以外はできないことです。専任はほかの仕事と兼任できます。たとえば感染防止対策加算1ではICDとICN(感染管理看護師)がどちらかが専従であると定められていますので、ICDは医師が内科医として勤務しつつICDを兼ね(専任)、専門の資格を持...

施設基準上の月平均夜勤時間数計算において、夜勤時間数8時間未満(H28年度改定)の看護職員の夜勤時間は含めて計算するのでしょうか?それとも、8時間以上で夜勤従事者としてカウントできる看護職員の夜勤時間数だけで計算するのでしょうか?それと、療養病棟等で、看護補助者も夜勤従事者として認められている病棟では、看護補助者の夜勤時間数はどのような扱いになるのでしょうか? @夜勤時間数8時間未満(H28年度改...

入院中の患者に対し、訪問看護指示書を発行(=入院レセプトで算定)するというのは、以下の解釈で可能でしょうか?「基本的に入院するということは、体調が悪いなど外来通院などによる療養の提供を受けることがふさわしくない場合という考え方である。よって入院中に訪問看護指示書を作成する(つまり在宅で訪問看護ステーションの療養サービスを受けるよう指示する)のは違和感を感じるが、退院が決定した場合や退院日においては...

既出かもしれませんが、今度他院より転院されてくる方がいます。前の病院では地域包括ケア病棟入院料を算定しているそうです。状態的に当院でも地域包括ケアにと考えていたのですが、地域包括ケアから地域包括ケアへの転院は可能でしょうか?例えば前の病院で40日間地域包括ケアを消化していた場合、当院では@そもそも地域包括は無理A10日間B60日間どれでしょか?よろしくお願いいたします。 お尋ねの件ですが、地域包括...

当方、有床診療所職員です。地域包括ケア病棟に入院中の患者の受け入れ打診があっております。当院へ打診がある前に、他の病院で断られたそうです。60日が限度であること、復帰率が定められている事はわかりましたが、受け入れ側には何か制限があるのでしょうか?(投稿日 2016/10/31)受け入れ側には要件はありません。出す側が、在宅復帰率等を考慮し、出す先の医療機関の施設基準等を確認するぐらいです。自院でそ...

地域包括ケア病棟入院料は「リハビリテーション料」は算定できないことになっていますが、廃用症候群「リハビリテーション」ですと、通常「リハビリテーション料」として算定するには毎月評価表を作成してレセプトにも添付しなければいけないことになっているかと思いますが、地域包括ケア病棟に入棟すれば「リハビリテーション料」を算定しない(できない)こととなるので作成は不要になるという解釈であり、実施計画の作成は通則...

「厚生労働大臣が定める掲示事項」というのがありまして、その中に『保険医療機関は、入院基本料に係る届出内容(看護要員の対患者割合、看護要員の構成)を掲示する』ということが定められています。点数本にも掲載されていますが、その掲示例として以下のものが示されています。【入院患者数42人の一般病棟で、一般病棟入院基本料の10対1入院基本料を算定している病院の例】「当病棟では、1日に13人以上の看護職員が勤務...

精神科療養病棟においても、特定薬剤治療管理料をはじめとする医学管理料は算定可能なのでしょうか? (2017/3/29)精神療養病棟入院料においては、注3から注6までで規定している加算と精神科専門療法(第2章第8部)にかかる費用、一部の除外薬剤や注射薬を除き全ての費用が包括されていると思います。特定薬剤治療管理料は医学管理の項目なので包括され別に算定は出来ないものと思われます。療養病棟入院基本料(入...

当院は7:1一般病棟に地域包括ケア入院管理料を算定する病室があります。地域包括ケアに61日以上入院すると特別入院基本料を算定するとありますが、その場合、地域包括ケアを算定するにあたり満たすべき条件(リハビリの単位数・在宅復帰率・重症度、医療・看護必要度)はこの患者も含めて計算するのでしょうか?(2017/7/3)これについては厚生局(東京事務所)に問合せしたことがあります。ただрノよる質問と回答だ...

当医院10日入院ごa病院に転院して10日後に当医院に転院して13日後退院した場合、在宅復帰加算は最初の入院した日から、それとも、転院した日からの算定ですか。(2018/4/12)再入院が同一疾患による最初の入院からの継続なのであれば、有床診療所在宅復帰機能強化加算は入院15日目からの加算なので、最初の入院日から起算して15日目からの算定になります。入院基本料に対する加算なので、他院転院中はカウント...

特別食加算(胃潰瘍食)について質問させてください。2018.3.23 胃全摘(他院で手術)2018.4.6  当院入院胃全摘後の患者さんに対して胃潰瘍食は算定可能なのでしょうか?侵襲のおおきな消化管手術の前後において胃潰瘍食に準ずる食事を提供する場合は特別食の加算が認められると早見表にはあるのですが、術前術後のいつからいつまで特別食加算が認められるのか?がよくわかりません。(2018/7/23)ま...

吸引分娩で出産された方が出血がひどく当日病院に搬送となりました。出産は異常分娩となり入院で計算しましたが入院基本料はとらず救急搬送診療料(1300点)は外来で計算しました。同じ日ですが入院と外来で保険請求ありでしょうか当院診療所です。(2018/9/6)想定されるケースが以下の2通りになるかと思いますので、どちらかで算定になります。@退院後、急変して外来受診の結果、他の病院に救急搬送・退院した後、...

標記の件(回リハ病棟から一般病棟に転棟した場合の検体検査判断料)について、今まで以下のように解釈していましたが、算定できるのではないかという意見があり、困惑しております。どなたかご教授いただけますと幸いです。入院初日より、回復期リハ病棟入院料を算定していた患者が、同月中に病状の急変により一般病棟へ転棟した場合、回復期リハ病棟で実施していない検査の検体検査判断料は一般病棟において算定できない。検体検...

精神科地域移行実施加算についてですが、実績期間を2018年2月1日〜2019年1月31日として2019年2月1日付で届出を行った場合、算定できる期間は2019年2月1日〜2020年3月31日までの14ヶ月間になるのでしょうか?精神科地域移行実施加算の施設基準の(7)・・・・・届出を受理した場合は、翌月の1日から翌年の3月末日まで所定点数を算定することができる。  とあるためこの解釈でよいのかと考え...

当院は出来高方式の入院医療機関です。胃瘻の患者が入院しました。外来(在宅)医療については当院では全くフォローしていません。胃瘻から注入食を注入するためのボトルを紛失したらしく、入院医療機関である当院で用意することになりました。・経腸栄養ボトルは特定保険医療材料としては認められていない・在宅管理料などは当院では算定していない・またボトル代は実費では請求できないということで、「『鼻腔栄養』の点数を毎日...

U.算定期間が決められていない区分 区分2[29]悪性腫瘍(医療用麻薬等の薬剤投与による疼痛コントロールが必要な場合に限る。)についての、質問です。医療用麻薬等になっていますが、麻薬をしようしなくても薬剤投与による疼痛コントロールをしていれば、区分2に該当しますか。(WHO's pain ladderに定められる第2段階以上のものを使用している。)(2019/8/29)療養の医療区分「29」の件で...

当院では重症度、医療・看護必要度Tでデータを作成してますUに変更する検討をしています。そうなるとEFファイルからデータを取り込むことになりますが、例えば麻薬内服など14日分処方されると処方日に14日分入力され残りの13日間は必要度を満たさなくなってしまいます。14日分を毎日14回に分けて入力すれば必要度は上がりますが疑義にそれは認めないとあります。そこで、このようなことを聞くのは失礼ですが、Uでデ...

4月の民法改正により、保証人が予想を超える過大な責任を負うことがないように、入院誓約書等(保証契約書)に債務額の極度額を記載しなければなりません。皆さんのところではこの金額をどのようにされるか決められたでしょうか?また、算出方法など参考にさせていただきたく質問いたしました。(2020/2/20)総務省は、事業所(医療機関)に丸投げです。Q&A等にもありますが、保証人契約は当事者同士でおこない、必ず...

前期高齢の方で月の途中で主保険が整国から市町村国保になりました。月の途中で前期高齢から後期高齢になった場合の自己負担金は半分づつだった記憶があるんですが、この際の自己負担金はそれぞれの点数に応じた金額でよかったでしょうか?(2020/12/28)月途中に保険者が変更になったときの負担上限の取り扱いということでしょうか。75歳到来時の特例以外は、保険者ごとの計算となります。多数回該当のカウントも同様...

当方小児入院患者が多い医療機関ですが、医師の医学的管理下のもとおやつを3時頃に提供する場合、この『おやつ代』は別途実費徴収可能なのでしょうか(つまり療養の給付と直接関係ないサービス等に該当)?(2020/3/13)おやつの提供が、「食事療養の一環として提供するものでないこと」及び「患者さん(家族)の希望によるものであること」の条件を満たせば、院内掲示、文書での同意書、及び患者さん(家族)へ内容のわ...