MENU
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

検査インデックス

医療事務を始めたばかりの頃って、いろいろ迷っちゃいますよね・・・。
チョットだけ医療事務講座でお勉強しましょ♪

検査記事一覧

入院中の患者以外の患者(いわいる外来患者)に対して当日当該保険医療機関で行われた検体検査であって、別に厚生労働大臣が定めるものの結果について、検査実施日のうちに説明した上で文書により情報を提供し、当該検査の結果に基づく診療が行われた場合に、5項目を限度として、検体検査実施料の各項目の所定点数にそれぞれ10点を加算できます。※院内のみで、在宅(往診)では当てはまらないようです。

ドクターが往診のため患者宅に出向いて診察 ↓尿検査が必要と判断し、患者宅で採尿する ↓ドクターは採尿した尿を自院に持って帰り、検査の上、結果について文書を作成。 ↓同日、ふたたびドクターが患者宅に赴き、患者に検査結果を説明し結果を文書で渡した。さて、往診料算定とともに外来迅速検体検査加算を算定するのは可能でしょうか?以上のことを必要であれば症状詳記するつもりですが。(2019/9/27)お尋ねの件...

外来診療料を算定する医療機関ですが。外来診療料を算定しても、対象項目は、外来迅速加算の算定ができると解釈に記載しています。検体が、尿でありクレアチニン、ナトリウム及びクロール、カリウム、尿一般を実施、外来迅速加算は、尿一般の項目10 点のみを算定していました。前者の尿検体の3項目も該当しないのですか?先輩が外来診療料算定するから外来迅速加算は、算定をしたらダメだよと(2020/3/25)個人的に書...

時間外緊急院内検査加算110点を算定できるのは院内にてですよね。それならば、当番医のときに、インフルエンザ検査キットで検査したときや尿一般をしたときはどうなりますか。 「当該医療機関に具備されている検査機器等を用いて当該検体検査を実施した場合に限り算定できる」とされています。「この検査機器にインフルエンザ検査キットや尿の試験紙は含まれていません。尿一般を検査機器を用いて検査したら算定可能」と支払い...

祝日に尿一般検査、尿沈渣の検査をやったのですが尿一般検査は院内、尿沈渣は院外になるのですがこの場合、休日の場合にとれる、緊急院内検査加算は取れないですよね?(2017/11/23)随分前に、基金に問い合わせをしたことがあります。点数表に「ダメ」とは書いていないですが、その検査の必要性が本当にあるのか?で判断してください。と言われました。例えば、熱がある患者さんに対して一律に行っている尿一般検査は×...

内科のクリニック勤務をしています。最近、内視鏡検査を行った時、点滴手技料は算定出来ないと言う事務連絡が来たのですが、以前はポリペク時のみ算定不可でした。内視鏡検査時は静脈注射=皮下注射の手技料も算定出来ないのでしょうか? 検査の頭に記載があります。(検査通則より)検査に当たって施用した薬剤の費用は別に算定できるが、第2章第5部投薬の部に掲げる処方料、調剤料、処方せん料及び調剤技術基本料並びに同第6...

患者さんに、自宅で検体を採取してもらって、まとめて検査料を算定する場合ってけっこうありますよね?(例)  実日数 1日     尿一般 × 2回(自宅にて2日分の尿を採取)こういった場合、このままレセプトを提出すると検査の回数を、実日数に合わせて減点されることがあります。(私も経験あり・・・)そういった事を防ぐために、レセプト点検時に「自宅にて ○日分の検体を採取」などの、コメントを記入することを...

ピロリ除菌後の除菌判定時に受診せず、検体だけ持参の場合、糞便中ヘリコバクターピロリ抗原+免疫学的検査判断料のみ算定です。この日の実日数はカウントされますか? 診療点数早見表でも再診料の請求のない検査・画像診断の請求の場合実日数に数えないとあります。(回答者 醍醐さん)

スクリーニング検査をした方の中で、結果が正常値であった方のみですが、診察の時間がもったいないと、事務員に受付で検査結果を手渡しして口頭で「どこも異常ない」ですと伝えるよう指示がありました。診察室に入っていないため診療代はいただいていませんが、診療代さえいただかなければ、事務員が検査結果をお渡しして口頭で結果を伝えるのは問題ないのでしょうか?調べてみたのですが、どこを調べればよいか分からず、先生に大...

手術予定のため術前検査を行い麻酔の準備もしましたが手術が行われなかった場合の術前検査は保険で請求できますか。 通常、術前検査(B・C型肝炎、梅毒)においては手術がどうのような事情であれ請求できると思います。その際、コメントで「術前検査施行」とどうして手術を行わなかったのかのコメントもあった方がいいと思います。私に経験上、土壇場になって他医療機関に行った患者がいましたが右記コメントで「手術予定にて手...

採血指示を行った日と実際に採血した日が異なる場合、どちらの日付で検査料を査定するのが正しいのでしょうか。(2023/8/)実施日で算定し、検査のみの場合は、〇年〇日指示分とコメントを記載する(回答者 名前:ryu2 日付:2023/8/8(火) 13:59さん)

内科外来の患者さんが他院眼科で白内障の手術を受けることになり、手術前にかかりつけでレントゲン・心電図を撮ってくるようにと言われたそうです。この場合、保険請求で可能でしょうか。可能な場合レセにコメントは必要でしょうか。当院にも同じ内容で術前検査を依頼された事があります。コメントを「術前検査」「他医にて白内障の手術予定」として保険請求しました。今のところ返戻は受けていません。(回答者 ひまわりさん)

医科点数表には算定回数が複数月に1回又は年1回のみとされている検査を実施した場合は、診療報酬明細書の摘要欄に前回の実施日(初回の場合は初回である旨)を記載する。という規定が記載されています。「複数回に1回」と規定されている主な検査はアルブミン定量(尿)…3月に1回トランスフェリン(尿)…3月に1回ミオイノシトール(尿)…1年に1回W型コラーゲン(尿)…3月に1回L型脂肪酸結合タンパク(尿)…3月に...

採血検査をし、その結果から検査項目が追加になった場合はどのように算定すれば良いのでしょうか?外注先に連絡して、同一検体から検査してもらうようにしてもらっています。今までは先に採血した日に追加で算定していたのですが、追加になった日で算定するのが正しいのでしょうか? おっしゃる通り採血した日に遡って追加算定して未収で上げて大丈夫と思います。 追加になった日ですと診療日のない日ができてしまいますよね… ...

よくある質問で「抹消血液一般の検査を、同日に2回行った場合は算定可能ですか?」や「血液検査の試験紙法(血糖検査)は、1日何回算定できますか?」というのがあります。抹消血液一般の検査を、同日に2回行った場合は算定可能ですか? 診療上必要であれば算定可能だと思います。が、そのまま二回で算定すると間違いなく審査で引っかかると思われます。同じ検査を複数回行なった場合は、その検査が複数回必要だった理由などを...

院内にて生化のまるめ項目に該当するグルコースを迅速検査し、外注にてその他の生化項目などをする際は、院内でしたグルコースもまるめで算定するのでしょうか?それとも、グルコースはまるめから外しても良いのでしょうか?(2017/10/25)同日に実施した検査は包括対象になるので院内・外注は関係ありません。(回答者 ぽちさん)

レセプト上、尿検査に対する病名が必要でしょうか?当診療所では、新患の皆様には尿検査を行っております。尿検査と外来迅速加算 の点数をとっているのですが、レセプト上尿検査に対する病名をつける必要がありますか?例えば、糖尿病や肝臓・腎臓関係の病名がついてい る場合はそれだけで大丈夫だと思いますが感冒やアレルギー性鼻炎などの病名のみの場合には「蛋白尿の疑い」や「糖尿病疑い」等の 病名をつけないと尿検査と外...

尿を用いて例えばD007血液化学検査の項目の検査を実施した場合について1.算定区分はD001尿中特殊物質定性定量検査の17その他で算定するわけですから、生化学的検査(T)の検査項目であったとしても判断料は尿・糞便等検査判断料になるのでよろしいでしょうか?2. 当院は外来診療料を算定しております。外来診療料はD000〜D002に掲げる尿検査は包括とされており、D001の17で算定されたものも包括に含...

糖尿病腎症の早期診断についてです早期診断基準などでは尿中アルブミンを3回測定し2回以上 30〜299 mg/gCrであれば微量アルブミン尿とする。と書かれていました。お聞きしたい点は(1)3回の測定は診断をしたい時に複数回測定すべき、ということだと思いますが、日を変えて早朝尿がよいでしょうか?  当日中でも時間を変えれば意義があるでしょうか?(2)保険請求は1回のみだが、診断には複数回測定すること...

検査D 001の20の『注』の同様に準用するものとするのこの解釈の意味を、どう読み解きしたら良いですか?1日5 項目が限度での算定であるから!検体が尿であっても、生化学1の血液検査実施していたら尿検体での算定は不可だよ!の意味ですか?(2020/3/26)D001の20の「その他」についての算定解釈ですね。尿を検体としてクレアチニン、ナトリウム及びクロール、カリウムを測定した場合は、D007の検査...

”静脈 11点”と、”その他 6点”というのがありますが、”その他6点”はどういうどういうときに算定できるのでしょうか?静脈血算・生化学・血清などの血液検査を行うための検体を得るために行います。静脈を穿刺して、注射器等で血液を採取します。その他血算・生化学・血清などの血液検査を行うための検体を得るために行います。静脈採血以外の方法で血液を採取する場合「その他」で算定します。耳たぶや指頭、足底等を穿...

開業医に勤務してますが、まだまだ分からない事だらけです。今まで糖尿病確定の患者さんがいなかったのですが、今月検査をして糖尿病が確定した患者さんが数名います。3月と今月(4月)の初めにHbA1Cを含む糖尿病に対する検査をしましたが、また来週に糖尿病の検査(コレステロール検査等)をするみたい です。糖尿病の患者さんに対して(血糖検査以外)月に何回も血液検査をしても良いのでしょうか?今の勤務先は実質医療...

高血圧 糖尿病 高脂血症などで治療中の患者様に定期検査として、GOT GPT γGTP クレアチニン 尿素窒素 UA など検査をした場合、全て疑い病名が必要なのですか? 当院では「経過観察を目的として諸検査を施行しました」とのコメントを付けています。いまのところ不適切などの指摘はありません。(回答者 ぽちさん)生化Tの判断料項目で○項目以下△点に入る検査項目(GOT,UAなど)なら高血圧・糖尿病な...

妊婦さんが、妊婦検診とは別に、下腹部痛やおりものの状態で受診した場合についての質問です。カルテには「切迫流産○週」という病名がついたとします。尿中の糖や蛋白を調べた場合、切迫流産の病名で尿中一般物質定性半定量検査は算定可能でしょうか。 「切迫流産」は立派な保険対象病名ですので、必要があれば尿検査は算定可能です。(回答者 ヒロピーさん)

今度、水頭症が疑わしい患者さんにタップテストを行います。この場合、検査の腰椎穿刺220点、髄液一般検査62点+判断料、麻酔薬剤料、の算定で大丈夫でしょうか?初めての算定で漏れがないか不安です。(2019/11/19)お尋ねの件ですが、タップテストのみでしたらおっしゃる通りでよろしいかと存じます。一般的には、採取した髄液を「D004」の通知「3」にある検査にかけます。なお、髄膜炎や脳腫瘍等を疑う場合...

眼科に勤務してます。網膜静脈分枝閉塞症の患者さんです。凝固採血でPTとAPTTを月3回行いました。ワーファリン減量中のコメント入ってます。しかし、APTTが減点として返戻がきました。PTは必要があれば月に何回算定でもいいかとおもいますが、APTTは月に2回まででしょうか?点数表など見ても特に記載がないので、理由がわかりません。再審査に出してみようとおもいますが、理由はどのようにしたらよろしいでしょ...

フェリチン半定量・葉酸・ビタミンB12を同一日に検査し、病名には「鉄欠乏性貧血の疑い」「葉酸欠乏症の疑い」「ビタミンB12欠乏症の疑い」を付けているのですが、葉酸とビタミンB12がA査定されました。今まで病名漏れなどで査定されることはありましたが、今回はそうではなく、しかもかなりの件数が査定されています。フェリチンとの同時算定は認められないのでしょうか?ただ、査定レセに共通しているのが「同じ主治医...

先月より肝機能の悪い患者様に4型コラーゲン7sの採血を実施しています。本日査定書にて事由Aにて査定されてしまったのですが、肝機能障害が付いている方にアルコール性肝疾患疑いでは不適切でしょうか?肝機能障害でなく、慢性肝炎などの方にしか出来ないのでしょうか。(2017/12/5)調べてみると、「W型コラーゲン・7Sは肝の線維化の指標として利用される」とあるので、慢性肝炎等の確定診断がついている方に対し...

24時間蓄尿・24時間クレアチニンクリアランスは何で算定すればいいのでしょうか?患者さんが尿を持参した際に行う尿Na・尿Cl・尿Crを算定できるだけですか? その通りですね。今の点数表上の解釈では24時間蓄尿の点数設定はされていませんので、何で算定するかといえば生Tの単なるクレアチニンで算定するしかありません。薬剤負荷をかけた場合は腎機能検査150点で算定可能ですが、今回の質問では点数的に...

先日、糖尿病の患者さんの具合いが悪くなり当院の血糖測定器で検査し対処したのですが、その場合の請求は点数で算定出来ますか?算定できるのでしたら何で算定すればよろしいのですか? 入院患者さんでないことを前提に・・・。文面から判断し、B−C、生Tの血糖と思われます。もちろん判断料も算定できます。(回答者 ヒロピーさん)

以前から初診時にいつもの血液検査のセットにプラスしてヘモグロビンA1Cをされた場合、病名は肝障害の疑いと糖尿病の確定病名を入れて請求していました。糖尿病の疑いでは査定されると判断してのことです。コメントも健診で高血糖を指摘され来院等をつけて請求すれば査定はされていませんでした。糖尿病の疑いで請求するとヘモグロビンA1cは査定されますよねどうやったら糖尿病の疑いでヘモグロビンA1Cは請求できますか?...

平成20年4月から、HbA1cとグリコアルブミンの併算定についての記載部分に、但し書きが追加されたようで・・・Dr.に言われるまで気づいていませんでした(;_;)HbA1c、GA、1,5AGのうち、いずれかを同一月中に併せて2回以上実施した場合は、月1回に限り主たるもののみ算定できます。『ただし、妊娠中の患者、1型糖尿病患者、経口血糖降下薬の投与を開始して6月以内の患者、インスリン治療を開始して6...

ワーファリンを飲んでいる患者さんに、血液検査PTを行いました。病名はどのようにつければよいでしょうか?ワーファリン投与についての病名は「心筋梗塞症」ですが、院外処方のため、ワーファリンを処方していることは、レセプトに載ってきません。コメントの対応でよいのでしょうか? 当院では「ワーファリン服用中」のコメントで対応しています。(回答者 ぽちさん)適応病名が、血栓塞栓症の予防および治療となっていますの...

「糖尿病」の病名があり、「糖尿病生腎症」の病名がついた患者さんが今回2回目のアルブミン定量の検査をした場合、「微量アルブミン尿を伴う」の注記は必要でしょうか。又、必要であればその注記は病名のところに入れればいいのでしょうか。それと「糖尿病性腎症疑い」では算定できないのでしょうか。 県によって解釈若干異なるかもしれません。アルブミン定量精密測定はもともと腎疾患の検査です。糖尿病性腎症の病名で...

生Tの総コレステロールは通常算定可能なのでしょうか?算定出来ない又は項目が無くなった様に考えており、カルテに記入あれば代わりになる検査に書き換えて貰っていたのですが、他の調べ物で本を改めて確認したところ全てに項目も点数もあり、少々混乱しております。 保険の検査項目として現在もありますよ。ただし、「総コレステロール」「HDLコレステロール」「LDLコレステロール」を同時に行った場合は2項目までしか算...

ある患者さんにアトルバスタチン(りピトール)を処方しています。定期の採血時にCKが入っています。病名は横紋筋融解症の疑いです。それについて同僚が「アトルバスタチン服用のため採血したってコメント入れなきゃいけないんだよね?」と聞いてきましたが、コレステロールの薬を飲んでいるのだから定期的に採血が必要だろうし、わざわざコメント必要なのかな?と思いましたし、言いました。同僚は「坑血栓薬が…〜」と言ってい...

検体検査で「蛋白分画」「総蛋白」「アルブミン」を同時に測定した場合は主たる2項目を算定、となっています が、当院のシステムでは3項目とも明細を表示した上で算定は2項目分を計算していました。ところが今月より「総蛋白」のみ査定されるようになりました(査 定点数は0点です)。明細を表示することもだめなのでしょうか? 当院でも同様に減点0点の処理をされています。生化学10項目以上の包括になっていてTPを削...

再入院して継続扱いに入院基本料がなる時の血液化学検査の採血10項目以上算定の時の初期加算20点は算定できますか?2か月間が空いています。取れないのは何日間が空いている時ですか。(2019/11/28) ご質問の件ですが、意外にも解釈不足で請求漏れがある項目ですので注意してください。この加算は、入院料起算日が同じであっても、再入院のたびに算定できます。なお、ご存知のことと思いますが、「入院時初回」で...

NT−proBNP検査ですが、心不全の診断又は病態把握のために実施した場合に月1回に限り算定、とありますが、確定診断ではなく心不全の疑い、でも検査はレセプト 通りますか?解釈に悩んでしまい、初歩的な質問ですみません。ご回答よろしくお願いします。(2020/3/27)「心不全の診断」とありますので、疑いでも可能です。ただし、関連学会のガイドラインでは、この検査のみで心不全の診断はしません。心エコーや...

複数月の検査ですが骨粗鬆症で内服薬服用中の患者さんにTRACPー5b検査をしました。点数表を確認したら6月以内とあります。他の複数月の検査は(例:3月)→5月に検査をしたら8月になれば実施出来るという事ですが、6月以内となると、1月に検査をしていたら6月までにしないと算定できないという事になりますか?又、レセプトには複数月の検査なので前回実施日も記載するという考え方であっていますか?(2018/7...

初診患者に、同一日に、RF検査と抗CCP検査を同時に実施して 病名をリウマチ疑いと関節リウマチ確定病名をつけていました。 更にコメントで、RF実施陰性だった為抗CCP実施と抗CCP実施は、リウマチと確定できない患者へ認められて、リウマチ確定となるのであれば、治療薬選択の為の説明等も必要性があるのではないかと考えましたが?自分が解釈を間違えているのでしょうか?(2021/5/28)私の経験上の範囲で...

癌細胞は、特有のたんぱく質や酵素を作り出します。それが微量ながら血液や尿、乳汁などに流れ出します。腫瘍マーカーは、その異常の兆候を見つけるがんの補助診断法として使われます。腫瘍マーカーの検査によって、身体のどの部分にできた癌か、癌の細胞はどんな性質か、どの治療が有効か、手術後にとり残しがないか、再発がないかなどを調べることができます。しかし、多くの腫瘍マーカーには、癌に関係なく増えるなど不確実なと...

腫瘍マーカーは基本的に1回限り検査での算定となっていますが、経過をみるためにまた検査をしようとするとどれくらいの期間を空ければ算定可能でしょうか?ちなみに当院では1年以上空いている患者様については、査定されていません。しかし、もう少し早くても算定可能なのであればと思い、質問させていただきました。「腫瘍マーカーは、悪性腫瘍の患者であることが強く疑われる者に対して検査を行った場合に、悪性腫瘍の診断の確...

検診にてCEAが高値が高く再検査して下さいと来た方がいて先月、今月にわたり検査したのですが、がん病名疑いで断定していないのですが2、3ヵ月にわたり算定できますか?(2019/2/3)お尋ねの件ですが、検診の内容がわからないのですが、他の検査より医学的に癌を疑った場合は、保険診療に切り替えるのが基本です。なお、「再検査してください」とのことですが、保険診療は、医師が医学的見地に基づいて保険給付が必要...

PSA精密測定は、診察、腫瘍マーカー以外の検査、画像診断等の結果から、前立腺癌の患者であることを強く疑われる者に対して検査を行った場合に、前立腺癌の診断の確定又は転帰の決定までの間に原則として、1回を限度として算定する。ただし、PSA精密測定の検査結果が4.0ng/mL以上であって前立腺癌の確定診断がつかない場合においては、3月に1回に限り、3回を上限として算定できる。なお、当該検査を2回以上算定...

尿中NMP(現在は核マトリックスプロテイン22(NMP22)という検査160点ですが、まず、膀胱癌疑いなどの上皮内癌の疑いのときに算定できるのは点数本でもわかるのですが、前任者からもらった古いマニュアルには「外来診療料に包括」とあります。病院なので、外来診療料に包括ということは、初診料を算定している時でないと算定できないと思い、算定しなかったら、医師から算定漏れしていると指摘があり、困惑しています...

甲状腺機能低下症でチラーヂン錠服用中の患者様の血液検査でTSH、FT4、FT3を同月に請求したら、FT3だけ減額されて返戻されました。事由がBなので過剰と認められるとのことですが、点数解釈的にはFT4とFT3の併施は認められると思います。あとは、病名確定している患者様なので、経過観察なら 過剰ということなのかなあと個人的には考えているのですが、医師に尋ねてもわからないようです。同じような事例があれ...

I 型コラーゲン架橋N−テロペプチド(NTx)精密測定は骨粗鬆症の薬剤治療方針の選択時に1回、その後6月以内の薬剤効果判定時に1回に限 り、また薬剤治療方針を変更したときは変更後6月以内に1回に限り算定できますが、TRAP-5bは診断補助並びに治療経過観察時の補助的指標として実施 した場合に6月以内に1回に限り算定できる。また治療方針を変更した際には変更後6月以内に1回に限り算定できる。・・・とあ...

抗シトルリン化ペプチド抗体(抗ccp抗体)についてお聞きしたいのですが、『関節リウマチと確定診断できない者に対して診断の補助として検査を行った場合 に原則として1回を限度として算定できる。』とありますが、リウマトイド因子と抗シトルリン化ペプチド抗体を同時算定可能でしょうか? RFと抗CCP抗体は同月算定可能です。「原則1回」ですが、陰性の場合は3ヶ月に1度算定可能です。その際は病名「関節リウマチの...

MPO-ANCAとPR3-ANCAを同時に検査してます。病名は顕微鏡的多発血管炎疑いです。初めて算定するので同時に算定してよいかも分かりません。点数表には縛りはなさそうです。(2018/10/3)お尋ねの件ですが、同時算定は可能と思われます。一度、「急速進行性糸球体腎炎症候群(RPGN)のガイドラインをお読みください。おそらく先生はお持ちのはずです。RPGNの一つに、顕微鏡的多発血管炎(難病に指定...

CVC(中心静脈カテーテル)先端の細菌培養同定検査を行なった場合、「その他の部位からの検体」110点の請求でいいのでしょうか?それとも、「消化管からの検体、血液又は穿刺液」130点になるのでしょうか? おっしゃる通り「その他の部位」となります。(回答者 ヒロピーさん) 皮膚科で働いています。犬にかまれた方の傷口の膿から検査をいたしました。細菌顕微鏡検査 (グラム染色)、細菌培養同定検査(その他)、...

細菌薬剤感受性検査は、培養同定検査によって同定された菌種のうち、実際に細菌薬剤感受性検査を行った菌種の数によって算定する。つまり細菌薬剤感受性検査は、菌が検出できなかった場合は算定できません。ということは、レセプト上「月をまたいで細菌薬剤感受性検査を請求する場合」が出てきますよね。その場合は、実日数が「0日」となり、レセプト摘要欄に「前月に培養同定検査を実施」したことを記入しましょう。(ただし、検...

抗酸菌分離培養検査の算定タイミングについて教えて下さい。薬剤感受性検査も抗酸菌分離培養も、結果が出るまでに日数を要する検査です。薬剤感受性検査は結果によって算定可否があるため、患者さんへの請求は後日となるのは分かりますが、抗酸菌分離培養検査はどのタイミングで算定するのが正しいのでしょうか?検査を行った日で良いのか、結果が出てからなのか、どなたか教えて下さい。(2017/1/31)当院では検査当日に...

泌尿器科で勤務しています。淋菌核酸同定検査とクラミジアトラコマチス核酸同定検査を一人の患者さんで同時に行った場合、以前からそれぞれ210点ずつ合計420点で保険請求してきて問題なく通ってきたのですが、急に3ヶ月続けて淋菌及びクラミジアトラコマチス同時核酸増幅同定精密検査という保険点数300点の項目に変更され120点の減点を国保連合から受けています。支払基金の方からの減点はないのでどちらが正しいのか...

健康な人でも、体のいたるところ(鼻腔、便、皮膚)にMRSAがいることがあります。ただし、他のブドウ球菌に比べMRSAは、正常な皮膚に定着化しにくいと言われています。

淋菌クラミジアトラコマチス核酸同時核酸検出と細菌培養同定検査を同時に行い、細菌培養がすべて減点で返ってきました。切られたのは全員男性で、疑いとしては、淋菌、クラミジア、カンジタを疑いの病名をつけていたのですが、培養だけが全員減点にあいました。淋菌で培養検査をしたのであれば、切られるのは仕方ないと思うのですが、実際に症状も出ていた方もいて、納得がいかないというのが正直なところです。そこでコメントを入...

無床診療所(泌尿器科)の医療事務をしてる者です。淋菌及びクラミジア・トラコマチス同時核酸検出の初尿とうがい液を同日に算定したところ、過剰と判断され減点されました。別の検体での検査なので違うもののように思えますが、同日には算定出来ないものなのでしょうか?また、翌日など別の日になら算定できるのでしょうか?(2019/7/13)お尋ねの件ですが、平成20年3月28日付の疑義解釈で、複数の部位からの検体に...

超音波検査は放射線被爆がなく、すぐに断層画像が得られるため、胸腹部や産婦人科領域をはじめ、全身の検査に幅広く用いられています。断層撮影法では、体の深部の病変の観察や胎児の動きなどが観察できます。UCG(心臓超音波)は、患者に苦痛や不快感を与えずに、心臓の機能や形態をとらえることが可能です。心臓超音波における断層撮影法では、心室や心房中隔、血管などの形態がわかります。Mモード法では弁や心筋などの動き...

レセプトの摘要欄に「前回実施日」の記載が必要です!(初回の場合は、「初回」と記載しましょう)「複数月に1回」の考え方は、「月単位」です。例えば「3ヶ月に1回」と規定されている検査を「1月30日」に実施したら、次回算定できるのは「4月30日」以降ではなく、「4月」であればいつでも算定できます。※ただし、PSA精密測定のみ「月単位」ではなく「実際の期間」で考えなくてはいけません。「1月30日」に実施し...

新型インフルエンザが流行しているので、インフルエンザの検査をされる患者様が増えているのですが、一回目の検査で陰性で、後日熱が下がらないような場合、月に2回又は月をまたいで2回目の検査料は請求できるのでしょうか? この件に関して、支払基金に尋ねました。2回目の検査に関しては、『インフルエンザが強く疑われた』というコメントがあれば、請求出来なくはないが、1医療機関で、あまりに件数を多く2回目の検査を請...

鼻腔・咽頭拭い検査料が新設されましたが、これはインフルエンザ抗原精密検査に算定可能でしょうか? できるようです。アデノウイルスの検査やA群β溶連菌検査、その他細菌培養検査等でも鼻腔や咽頭から検体を採取する場合に算定可能なようです。同一日に2項目以上の検査を行った場合(例えばインフルエンザと溶連菌)、鼻腔・咽頭拭い液採取は2回算定可能でしょうか? 厚労省より4/25付けの疑義解釈で「1日1回のみ算定...

訪問診療を行なっている施設に、あらかじめインフルエンザキットを渡しておき、インフルエンザの疑いのある方がいた場合に使用することは可能でしょうか?この場合の算定は検査料、判断料、鼻腔咽頭拭い液採取を算定できるのでしょうか?(2018/2/13)そもそも保険診療というか医療行為として成立していませんね。医師が患者を診察して診療行為を行う(指示を出す)のが大原則ですから。よって何が算定できるか?とかの以...

・風疹nt・麻疹ht・水痘ヘルペスIgG・ムンプスIgGこの4つの検査を行ったのですが、どのようにして何を算定すればよいのでしょう?・ウイルス抗体価風疹 79点・ウイルス抗体価麻疹79点・グロブリンクラス…(ヘルペス) 230点・グロブリンクラス…(ムンプス)230点合計618点でいいのでしょうか?(2014年3月現在の点数) それで問題ないと思われます。当院ではこの検査をするのはほとんどが同業者...

甲状腺自己抗体検査37点の「サイログロブリン」「マイクロゾーム」両方を実施した場合はどちらか一方の算定になってしまうのでしょうか?両方算定可能です。3/28の疑義解釈に以下のように出ています。(問100)甲状腺自己抗体検査は、サイログロブリン抗体の検出及びマイクロゾーム抗体の検出を含むとあるが、これらをそれぞれ行った場合は、別々に算定可能か。(答) 算定可能。(回答者 ぽちさん)サイログロブリン&...

HBs抗原精密HBs抗体価精密HCV抗体価精密の3項目で290点の算定をしたところHBs抗体価精密が切られてしまいました。抗原と抗体価の併算定はできないのでしょうか?点数表をみても抗原と抗体価については書かれてないようなのですが・・・ 「プロのレセプト・チェック技術(2008ー09年版) 」に書いてあるままを紹介します。手術前や内視鏡前検査として、HBs抗原,HCV抗体が測定されることが多...

内視鏡予定の患者さんに、術前検査としてHBS、HCV検査を施行しているのですが、以前勤務しておりました医院では「内視鏡前検査」とのコメントで対応しておりました。新しく2月より開院しました医院へ今、勤務しているのですが、ドクターはコメント対応ではなく、感染症の検査にも「ウイルス肝炎の疑い」と病名をつけてくれております。(ドクターへコメント対応でよいと、伝えましたが毎回病名で対応するといわれました)色...

HBs抗原と共にHBs抗体を算定すると、抗体は必ず減点されると聞きましたが、HBe抗原と共にHBe抗体を算定した場合はどうでしょうか?本日Drの指示で、HBs抗原・HBs抗体・HBe抗原・HBe抗体の4項目算定がありました。これらの検査を行うということはB肝が確定しているか強く疑っていると思いますが、病名にはそのようについているのでしょうか?間違ってもスクリーニングでの検査ではないですよね?スクリ...

C型肝炎関連検査の流れについて教えてください まず、HCV抗体を測定し、    結果が陰性であれば、C肝は否定、      高力価であれば、C型肝炎決定、      中力価または、低力価のときは、HCV抗原を検査します。      HCV抗原検査は、HCVコア蛋白質検査と同等です。HCV抗原が、陽性のとき、C型肝炎決定      陰性のとき、HCV核酸増幅の検査も必要とします。      HCV核...

LEテストと抗核抗体法(蛍光法)を同時に算定したら査定されてきました。先生がいうには同時算定が不可とのこと。解釈本には記載がないのですが。。。 手元に資料がないので、どこにどのように記載されているかの詳細はお答えできませんが、併算定はできません。LEテスト、抗核抗体価(蛍光抗体法を除く。)、抗核抗体価(蛍光抗体法)を同時に行った場合は、主たるものの算定となります。LEテスト=簡便な検査抗核抗体価(...

免疫疾患を疑って抗核抗体定性を実施しましたが査定されました。(事由C)免疫疾患の一次スクリーニング法として汎用される検査法だと思うのですが、病名が「免疫疾患疑い」だったのがいけないのか、コメントを付けなければいけなかったのかわかりません。(2018/9/19)尋ねの件ですが、査定を受けているのは1件だけでしょうか。他にも複数ありそうな感じです。ご質問の内容から、特定の先生が画一的になさっていると考...

除菌前の感染診断については、内視鏡検査又は造影検査において胃潰瘍又は十二指腸潰瘍の確定診断がなされた患者胃MALTリンパ腫の患者特発性血小板減少性紫斑病の患者早期胃癌に対する内視鏡治療後の患者内視鏡検査にて胃炎の確定診断がなされた患者(2013年2月21日より) のうち、ヘリコバクター・ピロリ感染が疑われる患者さんに対して検査を実施します。診療報酬明細書(レセプト)への記載事項の追加 対象患者@(...

ヘリコバクター・ピロリ除菌の実施 感染診断によりヘリコバクター・ピロリ陽性であることが確認された対象胃潰瘍又は十二指腸潰瘍の患者に対し、ヘリコバクター・ピロリ除菌及び除菌の補助が薬事法上効能として承認されている薬剤を薬事法承認事項に従い、3剤併用・7日間投与し除菌治療を行います。(胃炎などでは、ヘリコバクター・ピロリ除菌が認められていません。潰瘍性病変がない場合は、自費診療となります。)ヘリコバク...

除菌終了後4週間以上経過した患者さんに、上記の検査方法の内1項目のみ算定できます。(レセプトの適用欄に除菌終了年月日を記載すること!)ただし、検査の結果ヘリコバクター・ピロリ陰性となった患者さんには、異なる検査方法で再度検査を実施した場合に限り、さらに1回算定できます。その場合、レセプトの適用欄に各々の検査法と検査結果について記載すること!除菌後にヘリコバクター・ピロリ陽性だった場合再除菌に係る費...

(1) 3臓器以上の検査を行った場合は、3臓器を限度として算定する。(2) リンパ節については、所属リンパ節ごとに1臓器として数える(3) 病理組織顕微鏡検査において、次に掲げるものは、    その区分ごとに1臓器として算定する(1) 気管支及び肺蔵(2) 食道(3) 胃、及び十二指腸(4) 小腸(5) 盲腸(6) 上行結腸、横行結腸及び下行結腸(7) S状結腸(8) 直腸(9) 子宮体部及び子宮...

皮下膿腫を摘出して病理検査に出しました。この場合病理標本作製料のどの項目で算定したらよいのでしょうか?(2018/12/16)生検針や内視鏡鉗子で組織を採取して顕微鏡で組織の顔つきを観察するのが「病理組織標本作製」で、体外や臓器内の細胞を吸引して病変を推察するのが「細胞診」です。お尋ねのケースは、膿腫の組織を提出していますので、N000病理組織標本作製で算定すればよろしいかと存じます。なお、医療機...

病理組織やピロリ菌検査に必要な検体をを採取した場合、「D414 内視鏡下生検法」が算定できます。レセプトを点検する場合、以下のような間違えがないか確認しましょう!(誤) 胃・十二指腸ファイバースコピー ○点×1   フィルム・薬剤等        ○点×1   病理組織顕微鏡検査     ○点×1   (検査判断料省略) 病理検査に必要な組織を採取する「採取料」である、「内視鏡下生検法」の請求がさ...

当院は経鼻より内視鏡検査を施行しております。2月に開院したばかりの新しい医院です。*EF−胃・十二指腸               1140×1 ガスコンドロップ内用液2% 5ml ガスチーム200000単位 炭酸水素ナトリウム 1g プリビナ液0.05% 2ml キシロカインビスカス2% 4ml キシロカインゼリー2% 5ml キシロカインポンプスプレー8% 1g        23×1で請求い...

内視鏡検査の通則に「写真診断を行った場合は,使用したフィルムの費用として,購入価格を10円で除して得た点数を加算する。」とあります。勤務先での失敗談なのですが、胃カメラの入力する際、手間を省くために「セット検査」として使用薬剤等を組み込んでいます。その中にフィルム料を入力し忘れており、請求をし忘れていた・・・という経験があります。皆様もご注意下さい!※ここで言うフィルムとは、内視鏡実施時に撮影し、...

大腸ポリープを切除(ポリペクトミー)し尚且つ生検した場合内視鏡下生検法の310点と病理の880点はそれぞれ算定可能ですか?また内視鏡行う前に渡すラキソベロンとニフレックはこの場合検査・手術のどちらの薬剤として算定すべきなのでしょうか? 大腸ポリープ切除術は手術ですので生検法 310点は算定できません。でも病理組織は大腸は3臓器まで算定可です。解釈の病理のところに記載があります。2臓器以上の時は臓器...

内視鏡検査についての質問です。当院の循環器科外来には、数年間に渡り、潰瘍・胃炎・逆流性食道炎の治療薬など服用している患者が多数います。内視鏡検査などはせずに患者の症状をもとにオメプラール、タケプロン、ザンタックなど処方することが多いです。しかし、長期間処方を続けて症状が落ち着いてもそのまま処方は続けます。定期的な内視鏡検査は特にしませんが、「なぜ内視鏡検査を進めないのか?」医師へ確認すると、「症状...

私は内視鏡検査を行っているクリニックで勤務しています。今回、内視鏡前処置にグルカゴン注射液を使用した患者様のレセプトのほとんどが査定にひっかかり ました。グルカゴン注射液が減点されていました。グルカゴン注射液の適用に『消化管のX線・内視鏡検査の前処置』と記載があるのに、減点対象となったのは なぜでしょうか? 以前はグルカゴンを使用するときは心疾患がなければとか言われていましたが、今はどうなんでしょ...

当院で経鼻的内視鏡検査を行うことになりました。前処置で使用する、「経鼻的内視鏡用前処置スティック」は自費で請求できるものですか?注射器と同様、請求できないと思うのですが...もし請求できないとして、上司に文章で出す際に点数本のどこに記載してあるか教えて頂きたいです。 厚生労働省のHPより、http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_...

以前から胃潰瘍で来院している患者様なのですが、会社の健康診断で胃内視鏡検査(当院にて)を行いました。健康診断料は自費で会社へ直接請求(社員15名分)となっているのですが、胃潰瘍でかかっているかたは、健康診断の胃内視鏡で組織をとり、病理検査しました。先生は、「健康診断の料金に病理検査の代金は入っていない。これは保険でとれないのか」きかれましたが、これはとれないですよね?こちらで質問するまでもなく、混...

鼻からの胃カメラで気になる事があり、口からの胃カメラも試行しました。この場合、胃カメラの手技は2回分算定出来ますか?それとも使用した薬剤のみコメントを付けて算定しますか? (2017/4/3)経験上その内容で同日施行であれば一連の行為とみなされて算定は難しいと思われます。薬剤は1回のカメラにすべて込めて算定してました。別日であれば算定できる可能性もありますが、医学的必要性をコメントしないと厳しいで...

ファイバーの算定について教えて下さい。内視鏡検査の通知の(10) に、処置又は手術と同時に行った内視鏡検査は、別に算定できない。と、ありますが、解釈に悩んでいます。鼻腔栄養の為に栄養カテーテルを挿入する際に、喉頭ファイバーで確認しながら、もしくは挿入されているのを確認する為にファイバーを使用するのですが、これは処置と同時に使用したという事で内視鏡検査は算定出来ないにあたるのでしょうか?ちなみに普段...

乳房は、検査の通則5の左右対称器官に該当するのでしょうか?該当するとして、同日ではなく、別日に左右別々に生検をすれば検査算定は可能なのでしょうか? 乳癌検査では右、左それぞれで算定可能です。行った検査や検体には必ず右、左の区別をつけるよう部位コメントを記入してください。病名欄にも「右乳癌疑い」「左乳癌疑い」とそれぞれの記入が必要です。あと、同日でも別日でもそれぞれ算定は可能です。(回答者 ety ...

妊娠疑いでHCGがきられたのですが、まったく理由がわかりません。 当院でも(かなり前ですが)、妊娠疑いで査定されたことがありました。その時の上司の見解では、異常妊娠の識別でないと査定になるのではないかとのこと で、それ以降、子宮外妊娠疑いで病名をあげていて査定はなくなりました。「子宮外妊娠」「切迫流産」などは査定されないと思います。(回答者 したのをさん)通常の「妊娠」は健康保険給付対象外です。異...

検査依頼書に、一般細菌検査(喀痰)・塗末・培養と抗酸菌検査(結核菌検査)塗末・培養→培養陽性時PCR法と記載(チェック)されていた場合の算定方法を教えてください。 S−M(D017 排泄物、滲出物又は分泌物の細菌顕微鏡検査 その他のもの)、S−培(簡易培養検査)、S−蛍(D017 排泄物、滲出物又は分泌物の細菌顕微鏡検査 蛍光顕微鏡)、抗酸菌培養(抗酸菌培養はD020)、(陽性時)結核菌ー...

今回皮膚科の診療を始めるとのことで、皮膚科領域の算定方法についてどなたか教えて頂ければと思い、使用させて頂きます。爪白癬を調べるとの事で顕微鏡を購入したのですが、いざ算定となったタイミングで医師が算定方法が分からないとの事でした。爪白癬を疑い、足の爪を削り、顕微鏡で調べるという内容なので、私が算定できるかな?と思っている内容は細菌培養同定検査 その他の部位 140点S−M      その他のもの ...

DEXA法による腰椎撮影2種類のX線を腰椎骨等に照射して、骨への吸収度から骨塩量を測る方法です。(画像撮影は行わないで骨密度が測定できる)MD法 MD法は、アルミニウム板と第2中手骨を同時にレントゲンで撮影して、アルミニウムと中手骨(骨幅・骨皮質幅・骨髄幅)との陰影濃度を比較し骨塩量を測定する方法です。(MD法のみフィルム代の加算が認められています)超音波法超音波を踵(かかと)に照射し、その伝導速...

検体検査判断料ですが、入院料によって検査料自体が包括される場合や、小児科外来診療料のように診療に係る費用が所定点数に含まれるという場合は、算定できるかどうかとても迷います。D026 検体検査判断料又は、D105 病理学的検査判断料(以下「判断料」という)を包括していない入院料に係る病棟に入院中の患者について、当該判断料を算定した場合については、当該患者が当該判断料を算定した日に属する月と同月中に当...

当院は個人診療所です。検査などは出来ないので都度、検査の出来る病院へ行って貰わなければいけないと思うのですが、睡眠時無呼吸症候群の検査というのはどのぐらいの割合でされるものなのでしょうか?当院で、終夜ポリグラフィー検査およびCPAP治療を行っております。他院よりの紹介で受診された患者さんの中には、治療開始と共に紹介元へ帰し、以後定期的に検査にいらっしゃいます。とりあえず「1年に1度は検査」と考えて...

冠動脈ステント留置術で、血管内超音波カテーテルを使用した場合、血管内超音波検査加算は算定できますか?術に関する検査が算定できないから、血管内 超音波加算も算定できないでしょうか。 別ページで山様から算定できないとお返事を頂きました。有難うございました。(回答者 質問者・ぴぴさん)

連月で体液量測定をしているため縦覧点検で査定されています。(国保のみ)Drコメントを記載して請求したのですが結果は同じです。「適正なドライウエイト決定のために毎月行う必要がある」とのこと。3か月に1回もしくは6か月に1回の間隔は必要なのでしょうか。(2019/3/12)お尋ねの件ですが、大変失礼ですが透析専門医の先生がおっしゃっていますか?透析療法については、日本透析医学会の各種ガイドラインを遵守...

心電図検査、負荷心電図検査、脳波検査、病理検査で、他の診療機関で描写又は作成したものについて、診断のみ行った場合、診断料として一回につき心電図検査、負荷心電図検査、脳波検査、内視鏡写真は70点、病理組織診断料は410点が算定できます。ただし、当該傷病につき、当該医療機関で受診していることが条件です。他院で撮影した内視鏡写真について 同一患者で、胃ファイバー写真と大腸ファイバー写真の診断を行った場合...

術中の心電図(12誘導)は算定できるのでしょうか。全麻の場合、呼吸心拍監視、SPO2など所定点数に含まれる検査がありますが、心電図と明記されていなかったのでもしや算定可能かと調べております。 確かに記載はありませんね。しかし、心電図は心疾患に対する検査であって麻酔時に行われる検査ではないと思いますがいかがでしょうか?もちろん既往で心疾患があれば別ですが、単に全麻をしたからといって測定はしな...

昨年6月ごろから胃カメラと心電図検査を同日実施した際の心電図検査を減算されるようになりました。国保連合会に問い合わせたところ、「鎮静下で内視鏡検査を実施する場合はモニター等で患者の全身状態の把握を行う。」ので心電図検査は重複算定になるのではないかと言われました。ただ、「鎮静下に内視鏡検査を実施する際のモニターとして、心電図、呼吸心拍監視、経皮的動脈血酸素飽和度測定の算定は当該項目の算定要件を満たし...

外来での心電図検査で一定時間監視(モニタリング?)をした場合の加算って、何かあるのでしょうか?携帯型の記録装置を患者さんに装着していだたいて記録・解析をおこなった場合は24時間のホルター心電図30分以上(その端数を増すごとに)90点24時間以上 1500点外来患者さんに8時間以上心電図をモニターし解析しつつ異常波形のみを記録するのがリアルタイム解析型心電図500点など、どれにも当てはまらないようで...

「UCGの所定点数には、同時に記録した心音図、脈波図、心電図及び心機図の検査の費用を含む。」とありますが、「心エコー・心電図を同日に行った場合」みなさんの医療機関ではどう算定していらっしゃいますか?A:今の病院では、検査を行った日に片方算定。結果を聞きに後日改めて受診した場合にもう片方の検査を算定しています。B:私個人の解釈では、「同日算定は不可」なので心エコーのみを患者さまに請求と思っています。...

当方整形外科勤務なのですが、この度エコーが導入されました。撮影法は 断層撮影法(心臓超音波検査を除く。)で行い部位は ロ)その他 350点のほうで算定をしています。足関節捻挫の患者様に、レントゲン(単純撮影)とエコーを行ったのですが両方とも算定するのは不可能でしょうか?点数表や解釈を読んでも、上記に関して触れられてないようですが検査・撮影部位が同じの為、質問しました。(2016/9/14)当院でも...

今年度(2020年度の改正で超音波検査に対して (ア)(イ)等部位を記入することになりましたが 病名が有れば一月でアとイで二回の算定は可能でしょうか?(2020/5/7) 追加することとなったア〜カについては「領域」と書かれてるので、部位は「胸腹部」のままでしょう。「超音波検査を同一の部位に同時に2以上の方法を併用する場合は、主たる検査方法により1回として算定する。また、同一の方法による場合は、部...

呼吸心拍監視(14日超え)を14日以上算定した場合査定されると聞いたのですが、レセ上でコメントを付けても査定されるでしょうか。みなさんはどのように請求されているか教えていただきたいです。 明記された規準は存在せず、審査の担当者やシステムなどでそれぞれの基準で査定されたりしているのが実感です。当院の例で言うと、基金については31日実施しても、査定はほとんどされていません。しかし国保連については15回...

入院にて肺塞栓症と肺がん末期の患者さんに酸素吸入をしています。(当院は有床診療所です)経皮的動脈血酸素飽和度は14日まで算定可能と聞いたのですが、それ以上に酸素吸入をしたときは算定してもいいでしょうか。 当院では酸素吸入の実施日数と同じ日数で算定しています。最高で31日になります。酸素吸入を実施している間は減点されていないようですね。少なくとも当県ではですが。(回答者 ぽちさん)当方では(東京都で...

当院ではほぼすべての患者にサチュレーション計測を行っています。「D223 経皮的動脈血酸素飽和度測定」ですが、高血圧や心不全等の病名がついている患者ならとてしまって問題ないでしょうか?当院開院したばかりで、監査が厳しくなる等うわさを聞きました。この算定で切られた等ご経験ある方いらっしゃいますか? 算定は出来ないと思います。呼吸不全若しくは循環不全又は術後の患者であって,酸素吸入を現に行って...

当院は有床の診療所です。血液ガスは委託検査機関の方に予めお待ちいただき、医師が動脈よえい採血後、すみやかに検査機関へと持って行ってもらいます。そして約2時間後にはFAXで結果報告がされるという流れで行っております。ここで質問させて頂きたいのですが、点数表には「速やかに結果報告されるような場合は、所定点数により算定する」と記載があり、この「すみやかに」とは一体どれくらいの時間をさすのでしょうか?また...

他の医療機関からの脳波の読影診断をしました。この場合、外来管理加算と脳波の判断料は算定可能でしょうか?本日は再診で診断のみでした。(2018/10/16)点数表区分D235の注2(70点)を算定できます。なお、G238脳波検査判断料は算定できません。また、脳波検査等の検査料ですので、外来管理加算は算定できません。なお、診療録に読影結果を記載する必要があります。

脳神経外科に勤めております。施設基準を満たし、神経学的検査を算定出来るようになりました。神経学的検査に対する適応病名について、色々と調べてみましたが、よく分からず…お分かりになる方がいましたら、教えて頂けると助かります。(2019/9/21)神経学的検査ですが、医師が脳神経系や筋肉疾患に関する専門的な診察を行い、的確な診断をするための総合的な所見をとるためのものです。従って、事務的に適応病名を付け...

当院では物忘れなどが気になる患者様に長谷川式か,N式か,MMSEの検査をします。これらの検査は全て基本診療料に含まれる検査になり検査料は算定できないという解釈でいいんですよね?以前働いていた先輩はN式は80点算定できると言ってました。 厚生労働省の通知に、算定できる検査の名称が記載されているので、記載されているもの以外については、算定不可でないかと思います。同じ通知の中に、「改訂長谷川式簡易知能評...

糖負荷試験について教えてください。トレーランGという甘いお薬を飲んでいただき、それから30分、60分・・・ごとに血糖、尿検査、インスリンの検査をしていきます。今まで当院では耐糖能精密検査(900点)を取っていました。血糖と尿検査は当院にある機械で検査し、インスリンは外注にだしていましたが、今回血糖も外注に出すことになり、検査会社に点数をお聞きしたところ、常用負荷試験(200点)になると言われました...

今回患者様にツベルクリン反応検査を行うことになったのですが会計がどのようになるのか分かりません自費でお支払いただこうと思っていたのですがドクターが保険適応なのではないかと(2019/8/21)お尋ねの件ですが、症状・経過より医師が結核を疑って診断基準(ガイドライン)に沿って必要な検査をして診断した場合は、当然、保険適用となります。ただし、単なるスクリーニングでツ反のみでは診断基準に沿っていないので...

神経学的検査についてですが、「一連につき1回限り算定する」という記載がされているので、診断名に対し1回だけの算定という認識でいるのですが、新しく来られた医師が「違う。一年に一度は算定できるはずだ。」といってききません。他に特別な記載などあるのかどうか調べていますが見つけられず、特に改定などないと思うのですが・・・ 当院は神経内科の専門医がおります。その先生に尋ねましたところ、1診断名につき1回きり...

耳鼻科勤務ですが、臭いの検査で静脈性嗅覚検査がありますが40点+6点で手技料は別に取れますか? 静脈性嗅覚検査はアリナミンなどを肘正中静脈に注入し,匂いはじめるまでの 潜伏時間と消失までの持続時間を測定する検査でしたよね。キオラさんの言われる6点というのは、何を算定されたのでしょう?D400−2(血液採取料 その他)の6点でしょうか?もしそうであるなら算定は出来ないでしょうね。「検査に当たって施用...

矯正視力検査の1眼鏡処方箋交付と1以外の場合の算定条件の違い矯正視力検査と屈折検査を同時に算定ができる場合の最低条件例→11月に初診で受診して矯正視力検査と屈折検査実施して屈折異常確定12月に再診で来院して矯正視力検査の眼鏡処方箋交付69点算定していました。矯正視力検査と屈折検査の同時算定が可能は、屈折疑いで初めて検査を最初に行う場合では!医学通信社算定本D 263の抜粋屈折検査と併施し眼鏡処方箋...

細隙燈顕微鏡検査の生体染色再検査について、解釈には”細隙燈顕微鏡検査(前眼部)を行った後、更に必要があって生体染色を施して再検査を行った場合は、再検査1回に限り算定する。”と、ありますが、これは1日のうち1回限りなのか、月に1回限りなのでしょうか? 日のうち1回限りですよ。ちなみに算定できる点数は、レセ電算用コードですと、「スリットM(前・後眼部)後生体染色使用再検査 」48点または「スリットM(...

眼科勤務をしております。初診時に屈折病名がついている患者様に対して、再診時に矯正視力の検査が出来ない(お子様、目が開けられない等)代わりとして屈折検査を行った場合に単独で屈折検査のみの算定が出来ると当院の医師が言っております。早見表の屈折検査のところに『 屈折検査と区分番号「D263」矯正視力検査を併施した場合は、屈折異常の疑いがあるとして初めて検査を行った場合又は眼鏡処方せんを交付した場合に限り...

内科のクリニックにつとめています。健康診断の際に実施した視力検査は「矯正視力検査 その他 69点」にあてはまるのでしょうか?標準視力表を使用した検査で、機械などは使用しておりません。(2019/9/17)D263矯正視力検査とは、レンズを入れたりすることにより近視や遠視・乱視などの屈折異常を矯正して、最良の視力を出す検査です。眼鏡処方箋(コンタクト含む)を出す場合は1を、その他は2で算定できます。...

スパイログラフィー検査について質問させて下さい院内にある電子スパイロメーターを使って慢性肺気腫の方に検査をしました。この場合、肺気量分画測定とフローボリュームカーブ二つ算定であっていますか?(2018/10/15)お尋ねの件ですが、おっしゃる通りでよろしいかと思います。検査結果が診療録にあると思うのですが、念のため以下の結果が記載されているかご確認ください。・肺気量分画測定 呼吸の大きさと肺活量を...

乳癌の疑いで乳腺穿刺とリンパ節穿刺を行ったケースがありました。この場合、穿刺手技は両方とも算定可能でしょうか?そして、細胞診も2部位分算定しても良いのでしょうか?私的にはリンパ節穿刺も乳癌を疑って行ったものだから、手技も細胞診も一つづつの算定のような気がしていますが、今ひとつ自信がありません。 細胞診・穿刺とも、両方算定できると思います。ただ、突っ込まれるとしたら、乳癌疑いの状態で、リンパ節まで同...

新鮮凍結血漿のみ注入の場合は、33コードになりますが、そのための血液型の検査等を行った場合は、60コードでの算定になりますか?新鮮凍結血漿の添付文書に以下のようにありますので型の検査をとのことだったようです。*****************************重要な基本的注意本剤は、ABO血液型、Rho(D)血液型及び赤血球不規則抗体の検査を行っている。本剤を輸血する場合は、ABO血液型は原...

今回、院長の診断で、下痢、嘔吐されている患者さんに、ノロウイルスの感染を疑い、検査することにいたしました。 当院では初めてのことで、保険が利かない検査であることを知りました(皆様、何を今さらとおっしゃられているでしょうが恥ずかしながら知りませんでした・・・・・) 患者さんご本人には、費用に付いては10,000円程度と、概算でお話しただけで、決定しだい連絡することで承諾していただきました。皆様のとこ...

耳鼻科診療所です。RSウイルス検査にて外来で2歳のシナジス適応患者に検査をしパリビズマブ製剤の適用患者とのコメントもつけましたが、査定されました。算定不可なのでしょうか?ダウン症、心奇形ありで、その件もコメントしました。 2016/12/7月齢が24か月を超えているのでは?2歳ぐらいとなると薬価がやばいですね体重10Kgオーバーとして考えても20万ぐらいで鼻血がでます適応が確実にあるなら徹底的に戦...

先日、血液検査を聞きにいらっしゃった方のカルテに「次回尿細診希望容器渡し済み」とあったので再診をつけました。資料を探しても点数本見ても尿細胞診の点数がなく又レセコンの入力方法すらどこを探してもありませんので患者さんが検体を持っていらしたときが私PCのシフトに当たったらと思うと・・。その場合検体を持ってきたときに検査料のみで病名つけて結果の時はお会計なしでいいでしょうか? 第13部 病理診断第1節 ...

DPC請求していた患者が長期入院となったため出来高へ変更になり、出来高変更日以降に実施した検体検査の検査判断料は算定できるのでしょうか。教えてください。点数表で調べたのですが算定可とも不可ともどこにも出ておりません。通達等で出ているようでしたら教えていただきたいと思います。 判断料の県であれば、下記の通知でいいでしょうか。(他には、一般と異なる通知もあります。)疑義解釈資料の送付について事務連絡(...

輸血前に肝炎の検査を行っていますが、この肝炎の検査を算定できるのでしょうか?前月(7月)から入院しておりまして、その時入院時にも肝炎の検査をしております。最近縦覧、横覧点検も厳しくなっておりますので、本当に算定して良いものか困っております。 自分なら算定はしてみますが、査定されることを覚悟ですかね。前月の算定後に、感染が疑われる症状や契機があるのであれば、そのことを詳記やコメントで付記しま...

以前、外来の引き継ぎで、輸血前に実施する各検査の中で肝炎検査・クームス検査、不規則抗体検査は、検査依頼日に算定できるが、血液検査と交叉試験は、実際輸血を実施した日にしか算定できないといわれました。なので、検査はしたものの何かの理由で輸血が実施できなかった場合は、検査料は病院もちになる・・と、言われました。引き継ぎ受けて私一人で外来をやってから輸血の実施がなく、勉強のしなおしをしていて、ふとその意味...

子宮がん検査で検診ではなく不正出血などの症状で頚部と体部(子宮内膜細胞診子宮内膜組織採取)をおこなった際、体部細胞診採取不能だった場合、何か算定できますでしょうか? 婦人科に勤務したことがないの、正確な回答ができませんm(_ _)m。しかし、基本的に検査は「成功報酬」と考えられていますので、採取できなかった場合は、採取料等の算定はできないかと思います。勤務先では胃カメラを実施していますが、...

初診時に、鉄欠乏性貧血の疑いにてフェリチンを行いました。結果過剰診療Bにて査定されました。 フェリチンは鉄欠乏性貧血も適応疾患には入っていますが、組織破壊がある場合に高値になるとあります。再生不良性貧血や肺癌・膵臓癌・肝癌・子宮癌などです。そういった適応疾患が傷病名に無く、鉄欠乏性貧血を疑われたのであれば、Feの選択で十分と判断され、過剰診療となったのではないでしょうか。(回答者 醍醐さん) 1年...

クオンティフェロンの検査を行ったのですが、検査会社から回ってきた書類にも、レセプト請求時に必要な正式名称の記入がなく、ネットで検索してもQFT検査としてしか解りませんでした。結果、結核菌特異的インターフェロンーγ生産能と判明し、解釈本でも確認出来たのですが、一般的な名称から、正式な名称を検索できる様なものは無いでしょうか、やはり検査会社にその都度問い合わせた方がいいでしょうか? 私もいつも困って検...

初診の患者様が保険診療で疾患に伴う免疫学的検査を行なったのですが、その他に、血液型の検査をしたいということで、自費で血液型を調べるための免疫学的検査も行いました。保険診療で免疫学的検査を行ったので、自費分の会計入力時に判断料算定済みと表示がでてきたのですが、この場合、免疫学的検査の判断料 は月一回算定という決まりに基づき、自費分では徴収してはいけないのでしょうか? 当院は内科ですから、保険診療とし...

HIV-1,2抗体価検査ですが患者さんの希望で実施する場合自費で算定ですか?他にも血液検査を行う場合は一緒に保険適用になるのでしょうか? 混合診療になってしまうのでしょうか?HIV検査の保険適応は輸血後の感染症を疑って検査した場合など限られています。患者本人の希望で実施したのであれば全額本人負担です。通常の保険診療に関連する血液検査と同時に実施した場合はHIV検査の部分だけ全額本人負担となります。...

紹介されてきた患者様で、紹介元では常備薬として20種類近く処方され内服している方がみえます。Dr.は血液検査にてGOTやGPTなどの肝機能の検査を行ったのですが、この場合、「薬物性肝障害の疑い」として病名をつければ良いのでしょうか?「薬物性・・・」をつけるとなると、自院の長期的処方薬がないと、少し変な感じがしています。そもそも、レセの審査官は紙切れ一枚(若しくはデータ)を見るだけで医療行為が診療報...

小学生では無いですが、水ぼうそうにかかってるか知りたいと言う患者さんがいます。今、特に症状があるわけでは無いけど、水痘の疑い病名でウイルス抗体の血液検査は、保険扱い無理でしょうか? わたしならば、特に今現在何かの症状もなく、抗体の有無を知りたいだけとなればそれは保険診療ではなく、健康診断と同じと考え、自費扱いにしますね。最近は学生が実習を受けるときなどに、実習先からいろんな抗体(麻疹など)...

先生に「・・ツァンクテストをやったんだけど・・・」と言われました。正直、算定方法がわからず困っております。ヘルペス感染症の診断に有用な検査らしいですが、他の医院ではどういう算定方法なのでしょうか? こちらhttp://www.derm-hokudai.jp/textbook/pdf/5-03.pdfを見てください。10.細胞診(Tzanck 試験) Tzanck test水疱の被膜を破り,露出した...

療養病棟から一般病棟に転棟した場合「D026 検体検査判断料」又は「D105 病理学的検査判断料」は算定できないという事務連絡がありますが、それはつまり、月の始め(スタート)に療養病棟にいて、一般病棟に転棟した場合、包括になっている検査・投薬・注射等々はもちろん全部算定不可で、けれど、「月一回の判断料も取れないの?」という質問に対しての事務連絡なのでしょうか??文章で説明できないので…月半ばでの転...

先日、当院では初めてペプシノゲンの検査オーダーが医師より出ました。私なりに調べたのですが、点数がなく、その理由もわからず、忙しかったので患者様に は次回までに調べておきます伝え、その場はOKでしたが、今後のためにもはっきりさせねばと、帰宅後も調べております。検査会社のホームページ等もみまし たが、これについて述べているところも少なく、記載があったとしても点数部分に関しては未収載となっています。@保...

デイサービス等におけるサービス利用前の健康診断書の取り扱いについてより抜粋サービス利用前の健康診断の扱いについて【サービス利用前の健康診断の費用負担とサービス提供拒否について】サービスを提供する前に利用者に健康診断を受けるように求めることはできるか。また, 健康診断書作成に係る費用の負担はどのように取り扱うべきか。 施設系サービス並びに認知症対応型共同生活介護および特定施設入所者生活介護の場合の取...

シェロングテストを医師が実施したのですが、医師より保険点数取れるよって言われたのですが 探しても見つかりませんどなたかわかる方いらっしゃいますか?あと長谷川式スケールは初診料に含まれてるんですよね?(投稿日 2016/10/28)シェロングテストは点数とれません。私の勤務先では滅多にしないのですが、今年度の改定でも新設されてないようなので算定できないままだと思います。もしかしたら、起立性低血圧のテ...

老人保健施設入所中の利用者が皮膚科往診の際に細胞診断検査の実施をすすめられました。医療保険算定の可否についてご教示くださいますようお願いいたします。(2017/11/16)病理診断のN004細胞診は、老健入所中であっても医療機関受診時の保険算定は可能です。(回答者 ケロロ足軽さん)

皮膚科クリニックです。山の仕事の方が検査に来られ会社から蜂アレルギー検査だけしてほしい とこの場合は自費診療でしょうか?エピペン処方箋も自費になりますか?そもそも、すぐに病院に行けないから、エピペン携帯したいのは自費診療にはいりますかね  宜しくお願い致します(2018/4/3)国保連合からは全額自費診療と回答でした。エピペン自体は保険が効くようになったけど、結局、保険取れる診療はどんな時に。以前...

医師の指示のもと、臨床検査技師(医師同行ではなく単独)が在宅や施設に訪問して心電図や超音波の検査をすることは可能でしょうか?(2018/6/20)お尋ねの件ですが、医師の診療に基づいて必要と判断され、指示を受けた場合は実施可能です。なお、介護老健や療養病棟などは検査技師がいると思われますので、先方とご相談いただいたほうがよろしいかと存じます。また、施設により算定できない場合がありますので、ご注意く...

施設入所目的のため診断書を作成するために、赤痢菌の検査を行いました。検査費用について、治療目的ではないため実費を請求可と考えております。(他の検査は、入院中に行った分の結果で作成)請求するとしたら、培養同定(便)180点+微生物的検査判断料150点=3300円に消費税で3564円であっていますでしょうか?(2018/8/28)おっしゃる通り、実費請求は可能と考えますが、事前に利用者の同意が必要と考...

「○○ウイルス抗原定性」「●●ウイルス抗体価」「▼▼ウイルス抗体」「▽▽ウイルス抗原定量」「■■ウイルス抗体定性」「◇◇ウイルス抗体半定量」など、『抗原定性』『抗体価』『抗原・・・』などという言葉が検査項目に多数ありますが、これらは端的に言ってどういう意味なのでしょうか?医師はカルテなどに「××ウイルス」などウイルス名しか記載しないことが多く、とまどいます。ただ、ナースも「××ウイルス」と聞いただ...

当院は、先生が漢方の処方を患者さんに進めていて、漢方処方が多いのですが、全く採血をしていません。漢方は、組み合わせによっては肝障害を起こすこともあるため、スクリーニングの検査、毎月でなくても、数か月に1回はした方が良いと思うのですが、これはレセ上では、漢方がひっかかることはないのでしょうか?医学的な意見は、私も分からないので意見しにくく、レセ上なら言えます。レセプト上は、採血をしないことは何の問題...

産婦人科で勤務していますが、前期破水疑いの妊婦さんの件です。BTB試薬を使って、膣内のpH値を確認する検査をしました。この場合、算定できる点数はありますか?本やインターネットなど調べましたが、該当のものが見当たらず。産婦人科は今の勤務先が初めてで、質問できる先輩などもいなくて困っています。(2020/3/23)特に算定区分がないので、検査の通則に従い、簡単な検査として基本診療料に含まれると考えます...