検査のみ行った場合の再診料
実際の現場では、1日目に診察があって、後日検査(胃カメラ、胃透視など)を実施(この時に医師の診察はなし)、またその後日に医師による検査結果の報告と指導・・・・、というパターンがあります。
こんな時、1日目に初診もしくは、再診料の算定ができるのは当たり前ですが、検査当日に「診察」が行われていなければ再診料は算定出来ません!!
すなわち、検査料のみの算定になります(レセプト摘要欄にその旨を記載する事)。
そして、3日目の医師による検査結果の報告と指導の時に再診料を算定します。
このパターンで多いのは、「自宅にて検体を採取(便や尿)して医院に持参、後日検査結果を聞きに来る・・」でしょう。
この場合、医院に検体を持参し、その時診察を受けない場合は「検査料」のみの算定、検査結果を聞きにこられた時に再診料を算定する、という風になります。
検査結果を電話で伝えた場合の取り扱い
血液検査などを受け、「受診する時間がないから・・・」などの理由で、電話によりドクターから結果を伝える場合もありますよね。この場合、単に検査結果の説明のみを行ったのであれば診察には該当しないので電話再診料は算定できません。しかし検査結果をもとに治療の指示などを行うなど、診療行為がれば電話再診料を算定することが可能です。
こちらの解釈について掲示板に「医療機関側からかけた電話(検査結果などをお伝えするために)でも算定できるのでしょうか?」という質問がありました。
その回答が素晴らしかったので転載させて頂きます。bbさん、ありがとうございます!!
まず、結果が出ていない状態で、電話で結果報告を済ませてしまうという病院側の都合での意味合いがあるのだとしたら・・算定はできないのではないかと思います。
結果に異常がなく診療行為を行わないのであれば、どのみち算定できないので、病院側からわざわざきていただかなくても・・ということでお電話で報告する場合もありますが、診療行為が必要な場合は、通常病院側としては、受診していただくよう促すべきかとおもいます。
なので「治療が必要なので、受診してください」程度の報告であれば、電話再診は算定していません。
そこを、たとえば、患者から「いやいや受診できないです」などということで、患者からの求めにより、電話で治療の支持などの診療行為を行うことになった場合には、電話再診いただく状態に切り替わりますので、算定して問題ないかと思いますが、いかがでしょうか。
青本に、患者からの求めにより・・と、記載があるということは病院の都合で電話で済ませちゃいけないよ・・っていうのもあるのかな〜と、いうところの違いかと思います。
なので、
検査をした日に結果の報告方法について、いずれにせよ確定することができるのは、結果報告のための受診日。
報告の仕方が結果により異なる場合には、
「結果が出たらまずお電話でご連絡させていただきます。」
さらに、丁寧にお伝えするとすれば、
「結果によっては受診いただくかもしれません。」
あたりかと思います。
検査のみ行った場合の再診料についての質問
ちなみに私が働いている病院は世間一般でいわれている大病院にあたり、基本的にCT・MRIのみで来院し後日診察になる患者様が多いので時々聞かれるのですが…
撮影だけして帰宅されるのであれば再診料の算定は不可だと思います。
当院では算定していません。
(回答者 ぽちさん)
診察はあくまでもDr.が行うもので、Dr.以外の診察はありえないということです。ですので、当然撮影だけ、検査だけ、という場合は診察料(初診料や再診料等)は発生しません。
(回答者 ヒロピーさん)
結果だけを聞き来たのだから、再診料は算定できないと言われたのですが、本当でしょうか?
検査料に結果報告のための診察料は含まれる・・・と考え、単純に結果報告のみであれば、当院では診察料を頂いておりません。
ただし、その結果に基づいて治療を開始するなど事が進む場合は診察料を頂いています。
問題なかったですよ・・程度なら算定できない。ということです。
記載があります。
第1部 初・再診料を見てみてください。
(回答者 maiiさん)
その場合、採血検査に対する病名としてはいつを開始日とするのが良いのでしょうか。
お考えの通りでいいと思われます。
> その場合、採血検査に対する病名としてはいつを開始日とするのが良いのでしょうか。
採血指示が出た日が適切かな?と思います。
(採血検査の請求自体を次回受診時に請求するならば次回受診時でも可かな?)
(回答者 ぽちさん)
「検査だけ行った場合は、再診料は算定せずレセプト摘要欄にその旨を記載すること」
とこのサイトで見たので、採血を行った日は採血の点数だけ算定し、コメントで「検査のみ行った」と記載しています。
病名開始日も採血を行った日でつけていますが、今まで返戻や査定はありません。
未収金に関してですが、
採血だけしてその日にお会計まで済ませる方もいれば、採血当日は会計せずに後日結果を聞きに来られた時にお会計する方もいます。
今のところずっと未収のままという患者さまはいらっしゃいませんが、採血した日に算定してお会計まで済ませるのが正しいかなと思います。
すみません追記します。
採血の請求自体を次回にとありますが、採血の記録と請求にズレが生じるのは良くないようです。
採血当日は、再診料は算定せず検査だけの算定で請求するのが正しいそうです。
(回答者 らむさん)
検査のみ行った場合の再診料関連ページ
- 初診・再診料における時間外加算、休日加算、深夜加算
- 初診・再診料における時間外加算、休日加算、深夜加算について。初診・再診料についての解説サイト。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
- 休日当番医関連 Q&A
- 休日当番医関連についての解説。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
- 休日当番医に来院されて定期薬を処方した場合の休日加算
- 休日当番医に来院されて定期薬を処方した場合の休日加算について。初診・再診料についての解説サイト。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
- 初・再診の摘要欄への記載事項
- 初・再診の摘要欄への記載事項についての解説サイト。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
- 初診料
- 初診料料についての解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
- 夜間・早朝等加算
- 夜間・早朝等加算についての解説サイト。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
- 機能強化加算
- 機能強化加算についての解説サイト。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
- 医科外来等感染症対策実施加算
- 医科外来等感染症対策実施加算についての解説サイト。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
- 初診 再診の期間
- 初診 再診の期間についての解説サイト。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
- 系列病院からの紹介で転院の場合は初診料とれる?
- 系列病院からの紹介で転院の場合の初診・再診料についての解説サイト。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
- 以前の病名を全て当日に中止とした場合は初診料?再診料?
- 以前の病名を全て当日に中止とした場合の初診・再診料についての解説サイト。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
- 明細書発行体制加算
- 明細書発行体制加算についての解説サイト。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
- 同日再診について
- 同日再診料についての解説サイト。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
- 同日中に入院後外来受診した場合
- 同日中に入院後外来受診した場合についての解説サイト。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
- 翌日に入院になった場合の算定
- 翌日に入院になった場合の算定についての解説サイト。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
- 一般病棟を退院、同日に他院受診
- 一般病棟を退院、同日に他院受診についての解説サイト。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
- レセプトにおける「再診料」と「実日数」のカウント
- レセプトにおける「再診料」と「実日数」のカウントについての解説サイト。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
- 電話再診
- 電話再診についての解説サイト。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
- 外来管理加算
- 外来管理加算についての解説サイト。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
- 外来診療料を算定する医療機関の救急科での複初診再診の取り扱い
- 外来診療料を算定する医療機関の救急科での複初診再診の取り扱いについての解説サイト。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
- 乳幼児感染予防策加算
- 乳幼児感染予防策加算についての解説サイト。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
- 同日に複数の診療科を受診した場合の初診料
- 同日に複数の診療科を受診した場合の初診料についての解説サイト。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
- 健康保険と労災保険の診察を同時に行った場合
- 健康保険と労災保険の診察を同時に行った場合についての解説サイト。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
- 健診時に健康保険での治療や検査を行った場合
- 健診時に健康保険での治療や検査を行った場合についての解説サイト。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
- 公費負担インフルエンザ予防接種と同時診療
- 公費負担インフルエンザ予防接種と同時診療についての解説サイト。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
- 特定健診と保険診療の同日実施
- 特定健診と保険診療の同日実施についての解説サイト。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
- 初めて受診された方に介護保険主治医意見書作成を依頼された時
- 初めて受診された方に介護保険主治医意見書作成を依頼された時についての解説サイト。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
- 診断書(証明書)発行のための診察
- 診断書(証明書)発行のための診察についての解説サイト。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
- 主治医意見書作成のための診察料
- 主治医意見書作成のための診察料についての解説サイト。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
- 病名の開始日・病名転記の日付
- 病名の開始日についての解説サイト。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
- 慢性疾患の受診・初診にする?再診にする?
- 慢性疾患の受診・初診にする?再診にする?についての解説サイト。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
- 当番医について
- 当番医についての解説サイト。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
- 障害者支援施設入所中の方の再診料
- 障害者支援施設入所中の方の再診料についての解説サイト。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
- オープン検査について
- オープン検査についての解説サイト。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
- 患者の家族からの相談
- 患者の家族からの相談についての解説サイト。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト