記事内に広告を含む場合があります。

特定健診と保険診療の同日実施

日頃受診している患者さまが、定期検査+特定健診を同日に受けた際の
診察料と検査料の算定の仕方を教えてください。
特定健診+他項目を実施した際に、例をあげると
特定健診の費用+診察料+他項目(Nacl/k)+生1判断料をいただいているのですが、
本来は診察料と生1判断料は特定健診の費用に含まれていて、保険の方では
算定してはいけませんよね?
院長は、健診と保険診療は別なんだから算定しても構わないという意見なのですが
他の医療機関の方はどうされていますか?
もし算定出来ないのなら、レセ上はどのように対応したら良いのでしょうか?
(2018/2/5)
当院でも、「定期受診の日に健診の予定を入れないでくれ、どうか別日に!」と医師にお願いしているのですが、「田舎で交通の便が悪いので、ついでに健診すればいいじゃないか。受検率も上がるだろう」と・・・
なので「再診料は健診にて算定すみ」だの、「判断料は健診にて算定すみ」だのコメント入れて、保険請求していません。
ま、健診で相当金額をいただいていますしね。しかし、別日ならまるまる算定可能なのに・・・と思います。
((回答者 チョコさん)

 

当院でもチョコさんの医療機関と同じ対応をしています。
(回答者 もかのすけさん)

コメント

タイトルとURLをコピーしました