「体の具合が悪いから処方せんを取りにいかれないので、調剤薬局に処方せんをFAXしてもらえないか?」といわれました。このようなケースの問い合わせが 初めてだったので、配慮した応対ができず「もういいです。」と言われてしまいました。紛失の場合は自費になると思うのですが、FAXで処方せんを調剤薬局 に頼んでも良いのでしょうか?
紛失の処方箋は再発行は、自費の対応で良いと思います。
信用おける常連の患者様なら、無償で再発行することもありでしょうが、基本、自費です。
FAXの件ですが、取り敢えずのFAXはありですが、最終的には、現物の処方箋を薬局に届けなければなりませんので、
調剤薬局と患者様と医科が、信頼おける関係で結ばれていないと難しいでしょうね。
FAXで先に送り、調剤をしてもらっておき、患者様が処方箋を持って行って、薬と交換することは、普通に行われていますが、
今回のご相談では、現物の処方箋が、当日、薬局に渡らないので、
薬局と患者様がよほどの信頼関係にないと難しいかと思います。
(回答者 カタカナのタマさん)
信用おける常連の患者様なら、無償で再発行することもありでしょうが、基本、自費です。
FAXの件ですが、取り敢えずのFAXはありですが、最終的には、現物の処方箋を薬局に届けなければなりませんので、
調剤薬局と患者様と医科が、信頼おける関係で結ばれていないと難しいでしょうね。
FAXで先に送り、調剤をしてもらっておき、患者様が処方箋を持って行って、薬と交換することは、普通に行われていますが、
今回のご相談では、現物の処方箋が、当日、薬局に渡らないので、
薬局と患者様がよほどの信頼関係にないと難しいかと思います。
(回答者 カタカナのタマさん)
時々薬剤師でも勘違いされている方がいるようですが、FAXのみでは調剤ではなく、法律的に薬の調達、準備です。調剤とは処方箋原本を確認できなければ出来ません。
したがってFAXを送っても処方箋がなければ、お薬を調剤し渡せば完全な薬剤師法違法行為です。
ちなみに厳密には特定の医院・病院から特定の調剤薬局への誘導も違反ですので、病院職員が調剤薬局にFAXする事も場合によっては違法行為とみなされます。門前薬局の場合は厚生局等から追求をうける可能性が強いので注意してくだいね。
(回答者 やくざいし免許もちさん)
コメント