在宅でインスリンを自己注射している方について相談させてください。
その患者さんはまず必ず月始めに来院、インスリンと針は30日分院外処方しチップや消毒綿を院内から渡しています。算定としては指導管理料と血糖測定加算になりますよね。
問題なのは月末に再来し、翌月は来院しません。その際30日分全てをもらっていき、同月2回目の受診により管理料を算定出来ず、チップのコスト等が大きく負担になってしまうという事です。患者さんはおそらく医療費対策?ですよね。
こういった状態が数ヶ月続いており気になります。
私としては、患者さんに説明し納得いただいた上で月始めに2月分処方し血糖測定加算を×2回算定するしかないと思っていますが、そうなると2カ月診察を受けないという事になりあまりよろしくないのかな…と悩んでいます。
(2017/5/30)
その患者さんはまず必ず月始めに来院、インスリンと針は30日分院外処方しチップや消毒綿を院内から渡しています。算定としては指導管理料と血糖測定加算になりますよね。
問題なのは月末に再来し、翌月は来院しません。その際30日分全てをもらっていき、同月2回目の受診により管理料を算定出来ず、チップのコスト等が大きく負担になってしまうという事です。患者さんはおそらく医療費対策?ですよね。
こういった状態が数ヶ月続いており気になります。
私としては、患者さんに説明し納得いただいた上で月始めに2月分処方し血糖測定加算を×2回算定するしかないと思っていますが、そうなると2カ月診察を受けないという事になりあまりよろしくないのかな…と悩んでいます。
(2017/5/30)
まあ 毎月ちゃんと受けるように説明するしかないですね
月末に来た場合も空白月の血糖測定加算がかかりますと言ってきっちり
算定するぐらいしか対策はなさそう
(回答者 ゆうさん)
月末に来た場合も空白月の血糖測定加算がかかりますと言ってきっちり
算定するぐらいしか対策はなさそう
(回答者 ゆうさん)
コメント