記事内に広告を含む場合があります。

鼻腔栄養をしていない方のエンシュアリキッドの算定

入院中の患者さんで、(鼻腔栄養の管をしていない方のとき)のエンシュアリキッドの算定はどうなりますか。
当院では、内服薬で人工栄養剤(エンシュアリキット等)を算定して食事療養費を請求していません。
化学療法の患者さんで食欲がない方や顎の骨折で顎間固定をした後、手術までの期間に投与しています。
経口摂取障害の病名をつけています。でも栄養士さんによると「人工栄養剤の費用は算定せずに、食事療養費のみ請求する」方がお金的には上なのでエンシュアは使って欲しくないそうです。
(回答者 クラーク1号さん)

 

鼻腔栄養を行っていないのですよね?
薬剤と食事療養って同時算定できないんでしたっけ?すみません!
鼻腔栄養との絡みでは記憶がありますが・・・。
普通に考えて、食事が取れているのになぜ薬剤までいるの?ということになります。その理由を記載しましょう。たとえば、十分に経口摂取が出来ないため、補助手段として薬剤投与したなどなど・・・。
そのときの薬剤量は当然通常量より少なくなります(補助ですから)。
(回答者 ヒロピーさん)

 

摂食不良のためエンシュアリキッドを投与しましたと注記していますが、いまのところ査定されたことはありません。(入院も外来も)
(回答者 てぃむさん)

経口による食事摂取が不十分等の場合、入院時食事療養費と(21)経口内服による人工栄養剤料の併算定は必要があれば認められているようです。レセプトにコメントを記載して算定しましょう!
早速ですが、在宅にてエンシュアを飲用されていて今回、当院に入院となっられた患者様ですが
この場合、摂取障害等の病名で食事と内服(エンシュア)と両方算定できますか?以前のこのサイトでは
算定可能とあったのですが、メーカーに確認したところ「食事を算定したらエンシュアは減点の対象になります」
と言われたのですが…最近、同じ算定されて減点されなかった方いらっしゃいませんか?
当院では必ず査定される訳ではありませんが、コメント(詳記)対応しています。
・経口の食事のみでは充分な栄養摂取ができないため栄養補助としてエンシュア併用
・基本エンシュアで栄養摂取しているが、嚥下訓練やお楽しみ程度の目的で経口摂取継続
コメントの内容は基本医師に詳記記載依頼しますが、だいたいこんな内容です。
審査側では、外来では食べられないときの補助用と考えられるけど、入院中は食事管理してるんだから、経口摂取できるんならエンシュアは余計でしょ?
と考えてくるようです。
(回答者 くりぼうずさん)

コメント

タイトルとURLをコピーしました