|
|
レセプト請求の全技術(2007年版)第6版
|
- 2006年4月・10月改定,2007年4月改定までの新点数に完全準拠させた最新版!!
- 実際の18のカルテ症例をみて,点数を算定し,レセプトを作成するまでの実例問題・解説集。
外来・入院全18症例のカルテ(新規7症例)を厳選し,全工程を詳細に解説。
白紙レセプト付きなので,実際に作成できます。
レセプト点検に関しても,請求書・明細書の提出前院内点検から統括・編綴の仕方,返戻・査定対策までの全要点を解説しています。 - 試験前の総仕上げにオススメです
-
- 急性疾患から慢性疾患まで,また内科系疾患から外科・整形外科疾患まで,バラエティに富んだ症例を収載。
- 初心者向きの比較的やさしい問題から,総仕上げ用の実務者レベルの難解な問題まで,様々なレベルに対応しています。
- 解説は,「カルテ読解」,「算定上の留意事項」,「点数算定」,「レセプト記載上の留意事項」に分けて詳述しています。
- 「明細書略号一覧」や「検査の省略名」などを巻末に一覧。
|
|
|
|
プロのレセプト・チェック技術 2007年版 |
- あなたもプロの技、研究しませんか?
- 診療報酬の改正により、医療機関の財政は厳しい状態です。
- 「少しでも正しい算定方法で報酬を請求する」ことが重要です。何より「請求漏れ、査定を減らす」ことが必要なのです!!
- 「プロのレセプト・チェック技術 2007年版」のおすすめポイント
- 271事例を読み込むことにより、現場で見過ごしがちな「請求漏れ」を防ぐことができます!!
- また、査定事例も多く「また査定されちゃったよ〜」とお悩みの方は、よく読み込んで下さい!!
|
|
|
 |
レセプト総点検マニュアル(2007年版) |
- 保険診療と保険請求の具体的なチェック・ポイントを徹底的に網羅!!
- 請求を完璧なものにするためには
- 医療行為が保険診療として適切である
- カルテに医療行為を正確に記録する
- カルテ等から医療事務者がレセプトを作成する
- できあがったレセプトを医師と事務方で厳密に点検する
ことが必要です。 - その作業で必要な「マニュアル」として使うことができる一冊です。
- ※一般的基準を掲載しているものなので、都道府県ごとに見解が異なる場合もありますので、その都度確認が必要です。
|
|
|
|
請求漏れ防止・レセプト対策のポイント70
|
- レセプトの点検や診療環境の整備を通じて医業収入を確保し、医療機関経営に役立つ一冊です
- 診療報酬の改正により、医療機関の財政は厳しいものとなっています。
- 診療報酬の請求漏れをなくす(医療機関全体で取り組むべきこと/診療の現場で取り組むべきこと/算定の現場で取り組むべきこと)などの興味深い内容です。
|
|
|
 |
実務者のためのレセプト作成・点検マニュアル |
組織として適正な医療報酬請求を円滑に行うことができるように、実務者レベルで編集したレセプトマニュアルです。
レセプト点検の留意事項、レセプトの記載要領と留意事項、診療報酬請求時の留意事項などが記載されています。 |
|