医療事務サイト  医療事務資格 取る前取ったあと〜初心者向け医療事務講座

医療事務の求人情報なら
事務系求人サイトのワークゲート
1人じゃ上手くいかない
方のためのダイエット
10日間無料体験できます

慢性疼痛疾患管理料について

慢性疼痛疾患管理料について

 慢性疼痛疾患管理料を算定する場合、その月に外来管理加算、消炎鎮痛処置、介達牽引は併せて算定できません。
(またリハビリテーションについては、「リハビリテーションの規定により」慢性疼痛疾患管理料を算定している場合は疾患別リハビリテーションを算定できないとされています。)

しかし、月の途中に慢性疼痛疾患管理料の対象疾患が発症し、初めて慢性疼痛疾患管理料を算定する月に限り、慢性疼痛疾患管理料を算定する前の外来管理加算、消炎鎮痛処置、介達牽引は、算定できます。

 (例)11/1  急性腰痛症で来院・・初診料と消炎鎮痛処置を算定
11/3  リハビリに来院・・・・・・・再診料と消炎鎮痛処置を算定
11/5  右膝の痛み⇒変形性膝関節症と診断、右膝にもリハビリを受ける ・・・・再診料と慢性疼痛疾患管理料を算定
11/6  リハビリに来院・・・・・・再診料のみの算定 
※この場合、11/1、11/3の消炎鎮痛処置は算定可能。11/5に慢性疼痛疾患管理料を算定したので、その後の外来管理加算、消炎鎮痛処置、介達牽引は算定できない。
※受診日数が少ない場合、慢性疼痛疾患管理料を算定した方がいい時が多いですが、受診日数が多い場合、慢性疼痛疾患管理料を算定しない方がいい場合もあります。
いちいち計算しないと損しちゃう!?慢性疼痛疾患管理料のよくある質問
Q:慢性疼痛疾患管理料の患者さんは、今月は慢性疼痛疾患管理料を取ったけど、取らない月は外来管理加算をとってもいいのですか?
慢性疼痛疾患管理料は同一患者に対して、算定する月としない月があってもOKです。したがって、慢性疼痛疾患管理料を算定しない月には外来管理加算の算定もできます。

▲このページのトップへ戻る

医療事務サイト  医療事務資格 取る前取ったあと〜初心者向け医療事務講座トップページ
(c)医療事務サイト  医療事務資格 取る前取ったあと〜初心者向け医療事務講座