医療事務サイト  医療事務資格 取る前取ったあと〜初心者向け医療事務講座

医療事務の求人情報なら
事務系求人サイトのワークゲート
1人じゃ上手くいかない
方のためのダイエット
10日間無料体験できます

悪性腫瘍特異物質治療管理料

悪性腫瘍特異物質治療管理料について

悪性腫瘍特異物質治療管理料は、悪性腫瘍であると既に確定診断された患者について腫瘍マーカー検査を実施、計画的な治療管理を行った場合に、月一回算定できます。

1回目の算定月に初回加算が算定できるが、前月に腫瘍マーカー検査を実施している場合は初回加算が算定出来ません。

なお悪性腫瘍特異物質治療管理料には、検査に係る費用が含まれているので、採血料も削らなければいけません!
それがたとえ「他の血液検査を同時に行っていても」です!!
よくあるのが、「悪性腫瘍物質治療管理料を算定する検査(腫瘍マーカー検査)と同日に抹消血液一般等の検査を行う場合」です。
腫瘍マーカー検査とは別に、血液検査を同時に行った場合も、採血料は悪性腫瘍物質治療管理料の「検査に係る費用に包括される」とされ、別に算定することはできません。(判断料は算定可能)
同一月でも、悪性腫瘍物質治療管理料を算定する日以外であれば(つまり検査日が別なら)、採血料は算定できます。

また、悪性腫瘍特異物質治療管理料には、検査実施費用および生化学U判断料が含まれています。しかし、腫瘍マーカー以外の生化学Uの検査を行った場合は、生化学Uの判断料を算定することができます。悪性腫瘍特異物質治療管理料でよくある質問
Q:胃癌で胃全摘した人が悪性腫瘍の検査をした場合、それは指導料で算定したらいいのでしょうか、それとも検査として算定したらいいのでしょうか。
A::いったん癌になってしまったら「術後」であっても腫瘍マーカー検査を実施した場合「悪性腫瘍特異物質治療管理料」で算定するのが基本です。

しかし例外があります
ア 急性及び慢性膵炎に対しての「エラスターゼ 1」
イ 肝硬変、慢性B型肝炎、慢性C型肝炎、に対してのAFP、AFP精密測定、PIVKAU精密測定(月1回に限る)
ウ 子宮内膜症の検査に対してのCA125精密測定、CA130精密測定、、CA602精密測定(治療前後各1回に限る)
エ 家族性大腸腺腫症に対してのCEA精密測定

以上、ア〜エが例外事項(だいぶ略していますので、詳しくは解釈本をご覧下さい・・・)です。

(例)   胃癌術後で慢性C型肝炎を併発している場合

パターン 1・・・慢性C型肝炎に対してAFP精密測定検査を実施
  ⇒検査の部でAFP精密測定を算定する。(この場合、生Uの判断料も算定できる、静採料も算定できます!)

パターン 2・・・胃癌術後に対しCEA精密測定、慢性C型肝炎に対してAFP精密測定検査を実施
 ⇒悪性腫瘍特異物質治療管理料(1項目)をCEA精密測定に対して算定、別に検査の部でAFP精密測定を算定する。(この場合、生Uの判断料も算定できる!静採は算定できません)
パターン 3 ・・・胃癌術後に対しCEA精密測定
 ⇒悪性腫瘍特異物質治療管理料(1項目)をCEA精密測定に対して算定(生Uの判断料、静採ともに算定できない)
Q:癌切除後、転移の疑いもなくなり通院治療も中止された患者さんが、数年後に「癌の再発」で来院された場合の扱いは?
癌切除後、「治癒」と認められ通院治療を中止し、数年後の診察で「初診料」が算定できる場合は、「悪性腫瘍特異物質治療管理料」の初回加算も算定できるそうです。
Q:悪性腫瘍特異物質治療管理料の初回月加算は当該初回月の前月に腫瘍マーカーをしている場合は算定できませんが、この『前月』とは先月のことをいいますか?それとも以前の月をさしますか?
「当該加算を算定する月の一つ前の月」と理解しておりました。
もし、Aの解釈であるならばいったいどこまで遡るのでしょう?
そもそも、この加算は「診断月については多項目の腫瘍マーカーを複数回必要とすることが考えられる」為にあるので、診断に必要とした複数回の腫瘍マーカーが月をまたがってしまうことが考えられることから、このような「注」が記されているのだと思います。
(回答者 ぽちさん)
Q:入院した日が初診で、その後腫瘍摘出の手術をし、数日後腫瘍マーカーの検査をしているのですが、病理結果や腫瘍マーカーの結果を合わせて悪性と決まったようなんですが、こういう場合は悪性腫瘍治療管理料の算定は可能でしょうか?
ガンが確定する前までに行った検査を腫瘍マーカー(生U)で算定し、確定後に行った検査は悪性腫瘍治療管理料でとなっています。
質問の場合は生Uでもいいと思います。しかしその後、患者さんに対してガンに対しての治療が行われていることから悪性腫瘍治療管理料での算定が妥当と思われます。
当月初診の場合のみ、こういうことが起こりえます。
判断基準は先に書いたとおりになりますので(確定後の検査か確定するための検査か)覚えておいて損はないと思います。
(回答者 ヒロさん)
▲このページのトップへ戻る

医療事務サイト  医療事務資格 取る前取ったあと〜初心者向け医療事務講座トップページ
(c)医療事務サイト  医療事務資格 取る前取ったあと〜初心者向け医療事務講座