医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ医療事務の求人情報も掲載
医療事務サイト 医療事務資格 取る前取ったあと〜初心者向け医療事務講座

医療事務サイト 医療事務資格 取る前取ったあと
〜医療事務講座
過去の医療事務Q&A
リハビリテーションインデックス

医療事務掲示板に掲載された内容を、Q&A形式でまとめてみました。
医療事務請求の疑問が解決できますように!
医療事務サイト 医療事務資格 取る前取ったあとHOME過去の医療事務Q&Aインデックス≫過去のQ&Aリハビリテーション料インデックス
リハビリテーション
医療事務おすすめ本
医療事務求人情報
その他
疾患別リハビリを行った場合、レセプトの摘要欄に「疾患名」「発症日・治療開始日」を記載する事になっていると思うのですが。
たとえば、脳梗塞後遺症の方に脳血管疾患リハビリを算定した場合、疾患名は「脳梗塞」で発症日は脳梗塞で倒れた日になるのでしょうか?

病名が「腰椎椎間板ヘルニア」や「肩関節周囲炎(肩関節拘縮)」の場合、摘要欄に記載する疾患名は、病名と同じでよいのでしょうか?あと、発症日は治療開始日と同じでよいのでしょうか?
疾患別リハビリの摘要欄の記載方法について

HAM脊髄炎の患者さんがリハビリを行うとき、リハの種類はどれになるのでしょうか?(脳血管? 運動器?)
HAM脊髄炎の患者さんのリハビリについて

リハビリ開始より150日を越えた患者さんの対応として、初診に戻すor外来管理で算定or自費診療等。実際皆様に病院ではどのようにされていますでしょうか?
リハビリ開始より150日を越えた患者さんの対応

リハビリの算定日数制限について教えてください。転院等で病院が変わった場合、算定日数は引き継ぐのでしょうか?引き継ぐ場合、転院先にはどのように情報を提供するのですか。算定日数を超えた患者は受け入れてもらい無くなりますよね
リハビリの算定日数制限について

疾患別リハビリテーション算定日数上限の除外対象者として、難病患者リハビリテーション料・障害児(者)リハビリテーション料に規定する患者があげられていますが、これらのリハビリテーション料を届け出てないと算定日数上限後算定できないのでしょうか?
疾患別リハビリテーション算定日数上限の除外対象者について

リハビリ計画評価料の事で質問があります。
解釈には「リハビリを実施した月並びに…」とありますが、
例えば1月に初診できて、6月まで消炎処置をしていたが、効果がなく、7月からリハビリを開始したとすると、リハビリ実施計画評価料の数え方は、7月から一回目として、算定していっていいのですかね?
もし、これで考え方がよかったら、発症日の他に実施日ものせる事になりますよね?
みなさんはリハビリ実施計画評価料をどう算定していますか?
リハビリ計画評価料について

▲このページのトップへ戻る
※当サイトでの情報は、個々の判断によりご活用ください。
当サイトの情報に関する責任は一切負いかねます。
Copyright c 2004- [医療事務サイト 医療事務資格 取る前取ったあと〜初心者向け医療事務講座] All rights reserved
医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ医療事務の求人情報も掲載