医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ医療事務の求人情報も掲載
 |
医療事務サイト 医療事務資格 取る前取ったあと
〜医療事務講座
医療事務質問&解答 入院中の患者に対するインスリンのレセプト記入方法
医療事務サイト掲示板に掲載された内容をQ&A形式でまとめてみました。
医療事務請求の疑問が解決できますように! |
医療事務サイト 医療事務資格 取る前取ったあとHOME≫過去の医療事務Q&Aインデックス≫注射インデックス≫入院中の患者に対するインスリンのレセプト記入方法 |
|
|
|
Q:糖尿病にて教育入院の際のインスリンの点数について教えて下さい。 インスリンは300単位のものしかありませんが、例えば1日10単位で、7日間入院計70単位投与の場合、どのように算定すればよいのですか? 実際の投与量のみ算定となるのですか?
また試しうち(空射ち)の2単位は処方箋にどのように記載すればよいのですか? |
(投稿日 2007/1/27) |
A:入院に関しては、全く知識がないんですが・・・f(^^; 「使用した分の薬剤料のみを注射の部で請求。退院時に在宅自己注射指導管理料を算定する」ではないでしょうか?
|
(投稿者 ダンゴ) |
|
使用した薬剤のみ算定となりますね。手技は18点なので算定できないということです。 |
(投稿者 ヒロさん) |
|
私たちのところでは、入院の方については、例えば、ペンフィル30Rを一本づつ処方しています。そして請求の時には、例えば朝20単位、夕10単位に、注射前の2単位(空気を抜くための空射ち)を追加して(朝22単位、夕12単位)とレセプトに記入しています。
外来の方については、一ヶ月の必要量を計算して、必要な本数を投与し、やはり一日の使用量を記入しています。 (鹿児島県では、一日の使用量を記入するよう通達がありました。)
|
(投稿者 てぃむさん) |
|
▲このページのトップへ戻る |
※当サイトでの情報は、個々の判断によりご活用ください。
当サイトの情報に関する責任は一切負いかねます。 |
|
Copyright c 2004- [医療事務サイト 医療事務資格 取る前取ったあと〜初心者向け医療事務講座] All rights reserved
医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ医療事務の求人情報も掲載 |
|