医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ医療事務の求人情報も掲載
 |
医療事務サイト 医療事務資格 取る前取ったあと〜医療事務講座
医療事務質問&解答 大腸菌抗原同定検査と細菌薬剤感受性検査について
医療事務サイト掲示板に掲載された内容をQ&A形式でまとめてみました。
医療事務請求の疑問が解決できますように! |
医療事務サイト 医療事務資格 取る前取ったあとHOME≫過去の医療事務Q&Aインデックス≫検査インデックス≫大腸菌抗原同定検査と細菌薬剤感受性検査について |
|
|
|
Q:便の培養検査で大腸菌抗原同定検査を算定した場合、通常の細菌培養同定検査は別には算定できませんが、細菌薬剤感受性検査を追加実施した場合は自費になるのでしょうか?
|
(投稿日 2007/1/30) |
A:保険請求可能ですよ。
大腸菌抗原検査で算定しなければ細菌培養同定検査になります。主たるものという考えでよろしいかと・・・
|
(投稿者 ヒロさん) |
|
- 大腸菌抗原同定検査について
- 大腸菌抗原同定検査 は,「D018」細菌培養同定検査等により大腸菌が確認された後,血清抗体法により大腸菌のO抗原又はH抗原の同定を行った場合に,使用した血清の数,菌種等に関わらず算定できる。この場合において「D018」細菌培養同定検査等の費用は別に算定できない。
|
|
▲このページのトップへ戻る |
※当サイトでの情報は、個々の判断によりご活用ください。
当サイトの情報に関する責任は一切負いかねます。 |
|
Copyright c 2004- [医療事務サイト 医療事務資格 取る前取ったあと〜初心者向け医療事務講座] All rights reserved
医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ医療事務の求人情報も掲載 |
|