医療事務の資格を取る前や取ったあとのレセプトチェックに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ医療事務の求人情報も掲載
医療事務サイト 医療事務資格 取る前取ったあと〜初心者向け医療事務講座

医療事務サイト 医療事務資格 取る前取ったあと〜医療事務講座
デイサービス等におけるサービス利用前の血液検査

医療事務の初心者が初診時のヘモグロビンA1Cについて悩むポイントを解説しています。
医療事務サイト 医療事務資格 取る前取ったあとHOME医療事務講座インデックス≫デイサービス等におけるサービス利用前の血液検査
デイサービス等におけるサービス利用前の血液検査
デイサービス等におけるサービス利用前の健康診断書の取り扱いについてより抜粋
サービス利用前の健康診断の扱いについて
【サービス利用前の健康診断の費用負担とサービス提供拒否について】
サービスを提供する前に利用者に健康診断を受けるように求めることはできるか。
また, 健康診断書作成に係る費用の負担はどのように取り扱うべきか。
  1. 施設系サービス並びに認知症対応型共同生活介護および特定施設入所者生活介護の場合の取り扱いについて
    介護老人福祉施設, 介護老人保健施設, 認知症対応型共同生活介護, 特定入所者生活介護については, 利用者が相当期間以上集団的な生活を送ることが想定されることから,健康診断書の提出等の方法により利用申込者についての健康状態を把握することは必要と考えられ, 主治医からの情報提供等によっても必要な健康状態の把握ができない場合には, 別途利用者に健康診断書の提出を求めることは可能であり, その費用については原則として利用申込者が負担すべきものと考えられる。また, こうした求めに利用申込者が応じない場合はサービス提供拒否の正当な事由に該当するものと考えられる。
  2. 1以外のサービスの場合の取り扱いについて
    その他の居宅サービス(訪問介護, 訪問入浴介護, 通所介護, 短期入所生活介護および介護老人保健施設における短期入所療養介護) については, 通常相当期間以上にわたって集団的な生活を送るサービスではないことから, 必ずしも健康診断書の提出等による事前の健康状態の把握が不可欠であるとは言えないが, サービス担当者会議における情報の共有や居宅療養管理指導による主治医からの情報提供等によっても健康状態の把握ができない場合に事業所として利用申込者に健康診断書の提出を求めることは可能であり, その費用の負担については利用申込者とサービス提供事業者との協議によるものと考える。しかし, そうした求めに利用申込者が応じない場合であっても, 一般的にはサービス提供拒否の正当な事由に該当するものではないと考えられる。
    なお, 短期入所生活介護, 介護老人保健施設における短期入所療養介護については,集団的なサービス提供が相当期間以上にわたる場合も考えられるが, 居宅サービスとして位置づけられ, 利用者からの緊急な申込みにも対応するという役割を担うべきことから, 利用申込者からの健康診断書の提出がない場合にもサービス提供を拒否することは適切ではない。
  3. 現行制度の活用について
    事業者が利用申込者に関する健康状態を把握する場合には, 利用申込者の負担軽減の観点からも, 第一にサービス担当者会議における情報の共有や居宅療養管理指導による主治医からの情報提供といった現行制度の活用に務めることが望ましい。
    なお, 事業者が安易に健康診断書の提出を求めるといった取り扱いは適切でない。
    また, 以上のことは市町村等において健康診断および健康診断書作成に係る費用の肩代わりや補助を妨げるものではない。
【費用について】
共通健康診断書もいわゆる一般の健康診断書と同じ扱いなので, 文書料並びに検査にかかる費用は自由診療であり, 金額の統一も独占禁止法に抵触するので, 各医療機関で患者の負担にならない程度で設定いただきたい。
掲示板にあったQ&A
Q:ショート入所されていた方(高血圧症等で通院継続中)が退所日に来院され、2日後に改めて入所するので入所前の血液検査、心電図検査の依頼がありました。 この場合、健康診断なので自費診療となるように思いますが・・・医事課内で意見が分かれます。経験のあられる方御教授ください。
老健へのショートステイですか?
当院ですと・・

継続通院中の患者であれば、前回実施の検査データを提供します。
そのデータが古いのであれば、自院が検査を必要みなし行ったとして、保険診療し、診療情報提供書で情報提供すると思います。

できうる限り患者の負担もなくし、かといって不正をするのではなく、うまくやりくりする方法を考えます。

ただし、ショートステイ先より、治療中ではない項目があった場合は、健康診断・もしくは自費診療として行います。

ちなみに、これが特養だった場合・・・施設に委託されている医院のドクター宛なら上記と同じですが、施設宛になると、情報提供料は設けられていないので、検査料は上記と同じように行いますが、さらに健康診断書料として、請求しますね。

と、いうか2日後に改めて入所するのに、そんなにたくさんの検査・・新たに必要なのですね(謎)

あ、もぅ今日その方の入所日ですね・・。
(回答者 maiiさん)
ショートステイのために検査依頼があるのですか。この検査は一般生化学検査でしょうか。肝炎ウィルス検査などは含まれていませんか。ショート中に何か変 わったことがあったのですかね。特に病状の悪化などがなく安定していればそのような検査をしなくてもショートステイは利用できるはずです。私のところで は、病状が安定していれば、未施行で出すこともあります。
(回答者 てぃむさん)
【質問者さんからの書き込み】
言葉が足りませんですみませんでした。

ショートを退所して、改めて2日後に同じ老健施設に長期入所になられる患者様のことでした。なので肝炎ウイルス検査等も実施されます。

てぃむ様の医院では、このような時どうされていますか?
長期入所の方でも未施行される事ありますか?
 でも、施設からの依頼なので拒否は出来ないようで・・・
本当は肝炎ウィルス検査などは、しなくて良いものと思います。必要としているのは施設であって、利用者は全く必要としません。それを利用者さんに負担させ るのはどうかと思います。私のところでは、未施行と書く場合もよくあります。施設の担当医において、よく肝炎ウィルス検査の必要性を説明して頂き、そちら においてしてもらいます。過去に調べたことがある場合は、その日付なども一緒に記入します。病院の入院患者さんにでも一律に検査をすることは禁止されてい るのに、おかしいと思います。悩ましい問題ですね。
このようなことについて、きちんとした規則があればいいのですが。
(回答者 てぃむさん)
診療点数早見表診療点数早見表2014年版の購入ができます。
青本より早く手に入るの(4/26刊行予定)で、毎回購入しています。
オリジナル解説・算定例・Q&A・図表・診療報酬一覧表等が載っていて,
改定内容が一目でわかるよう変更部分に全てマーキングをされているので、とっても見やすい!
アマゾンでのご購入はこちらから⇒診療点数早見表 2014年4月版

検査
医療事務おすすめ本
医療事務求人情報
その他
▲このページのトップへ戻る 
※当サイトでの情報は、個々の判断によりご活用ください。
当サイトの情報に関する責任は一切負いかねます。
Copyright c 2004- [医療事務サイト 医療事務資格 取る前取ったあと〜初心者向け医療事務講座] All rights reserved
医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ医療事務の求人情報も掲載
健康ブログ