医療事務の資格を取る前や取ったあとのレセプトチェックに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ医療事務の求人情報も掲載
医療事務サイト 医療事務資格 取る前取ったあと〜初心者向け医療事務講座

医療事務サイト 医療事務資格 取る前取ったあと〜医療事務講座
施設に配置されている看護師に点滴を指示した場合

医療事務の初心者が「施設に配置されている看護師に点滴を指示した場合」について悩むポイントを解説しています。
医療事務サイト 医療事務資格 取る前取ったあとHOME医療事務講座インデックス≫施設に配置されている看護師に点滴を指示した場合
施設に配置されている看護師に点滴を指示した場合
Q:「特定施設入居者生活介護」に配置されている看護婦に、入居されている患者の点滴の指示を在総診の医師がした場合の算定方法を教えてください。算定できない場合は、薬剤料は施設に物品請求できるのでしょうか?
配置されている看護師に点滴を行ってもらう場合、「在宅患者訪問点滴注射管理指導料」の算定対象とはなりません。
「在宅患者訪問点滴注射管理指導料+点滴に使用した薬剤料」で算定しようとしたら、自院の看護師か訪問看護ステーションの看護師を患者のもとへ向かわせる必要があります。

おっしゃるようなケースの場合、薬剤料は「サービス」として提供するしかないと、  
以前社会保険事務局の方に言われました・・・
都道府県によって扱いが異なるかもしれませんので、社会保険事務局に「施設に物品請求していいのか」お尋ね下さい。
*****************(その後の返信)*****************
《社会保険事務局》のほうへ、連絡を入れましたところもちろん、当院の算定は不可でした。
「訪問看護」も「在宅点滴注射」も「点滴」としても、「薬剤料」でさえも・・・・

(特定施設入居者生活介護)の施設は、診療所の医師が《点滴指示書》を出していれば、介護保険の(看護療養費かな?)だけは個人に請求できるとのこと。
結局、診療所も施設側も薬剤料は、個人請求はしてはならないとのこと。
ということは、診療所から点滴薬剤をわたして、点滴していただいている薬剤料が中に浮いている状態ですと話し、施設に物品請求してもいいのかと尋ねたところ、「そこは施設側と協議をされてください」とおっしゃいました。

ということは、施設との話し合いで、物品請求できるということですので、早速話し合いを持っていただくよう、お願いしました。
文書をわかるように作成してくださいと、余計な???仕事ができましたが(できるかな)一歩前進です。
Q:当院の医師が介護付き有料老人ホーム(看護師配置あり、外部サービス利用なし)に月2回訪問診療を行っているのですが、その際、急性増悪等で点滴の指示を出して、それを有料老人ホームの看護師が数日間にわたり施行した場合はどのように点数算定をするのが適当でしょうか。
介護認定のある患者さんでも急性増悪等のときは14日間限度で同一建物居住者訪問看護・指導料が算定できると伺ったのですが、上記の場合はそれに該当すると考えてよろしいのでしょうか?
同一建物居住者訪問看護・指導料を算定できるのは、医療機関もしくは訪問看護ステーションの看護師等が訪問看護を実施した場合です。
今回のケースは有料老人ホームの看護師が数日間にわたり施行したとのことですので、結論から申し上げると何も保険請求できません。(薬剤なども持ち出し)
(回答者 嘴広鸛さん)
診療点数早見表診療点数早見表2014年版の購入ができます。
青本より早く手に入るの(4/26刊行予定)で、毎回購入しています。
オリジナル解説・算定例・Q&A・図表・診療報酬一覧表等が載っていて,
改定内容が一目でわかるよう変更部分に全てマーキングをされているので、とっても見やすい!
アマゾンでのご購入はこちらから⇒診療点数早見表 2014年4月版

在宅
医療事務おすすめ本
医療事務求人情報
その他
▲このページのトップへ戻る 
※当サイトでの情報は、個々の判断によりご活用ください。
当サイトの情報に関する責任は一切負いかねます。
Copyright c 2004- [医療事務サイト 医療事務資格 取る前取ったあと〜初心者向け医療事務講座] All rights reserved
医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ医療事務の求人情報も掲載
健康ブログ