医療事務の資格を取る前や取ったあとのレセプトチェックに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ医療事務の求人情報も掲載
医療事務サイト 医療事務資格 取る前取ったあと〜初心者向け医療事務講座

医療事務サイト 医療事務資格 取る前取ったあと〜医療事務講座 
運動器リハの起算日は病傷単位でしょうか?

医療事務の初心者が「運動器リハビリテーション料の起算日について」悩むポイントを解説しています。
医療事務サイト 医療事務資格 取る前取ったあとHOME医療事務講座インデックス≫運動器リハの起算日は病傷単位でしょうか?
運動器リハの起算日は病傷単位でしょうか?
Q運動器リハの起算日は「運動器疾患」という分類に対して1つでしょうか?
またはリハビリの原因となる病傷ごとに起算日が発生するものでしょうか?

例えば、4月1日発症し同日からリハビリを行っている患者に対して、
5月1日に同じく運動器疾患で別の病傷が発生してリハビリを開始した場合、
起算日がリセットされてどちらの病傷についても5月1日から150日間標準日数内と
考えるべきでしょうか?
または最初から行っていた病傷のリハビリについては、4月1日から150日が標準日数内と考えるべきでしょうか?

これをはっきりさせられるような公的な文章を探しているのですが、なかなか見つかりません・・。
平成18年3月31日付けで日本医師会から出されたQ&Aに

問4
運動器リハビリテーションの途中または終了時に別の疾患が生じた場合,あらたにその時点を起算日として算定できるのか。

できる。

というものがあります。
厚労省からのものではありませんが、医師会発のものは厚労省に確認がとれたものと理解しています。
(回答者 ぽちさん)
Q:今度、当院でも運動器リハを請求することになったのですが、
疑問が一つ。

「疾患別リハビリテーション料は、患者の疾患等を総合的に勘案して、最も適切な区分に該当する疾患別リハビリテーション料を算定する。
ただし、当該患者が病態の異なる複数の疾患を持つ場合には、必要に応じ、それぞれを対象とする疾患別リハビリテーション料を算定できる」
とあります。
これは、つまり、
@腰椎椎間板症 にて運動器リハを行っている患者さんが、
Aあらたに、左変形性手関節症を発症
し、そのどちらにもリハビリを行っている場合、
運動器リハを、それぞれ、腰と手について別個に算定してもよい、
という解釈でよろしいのでしょうか?

参考書などをみても、運動器と呼吸器リハの併算定の例などは載っているのですが、
運動器 ×2 で併算定するケースについては載っていなかったため、
疑問に思いました。よろしくお願いします。
確か通知が出ていたと思うのですが、思い出せません。

同一の疾患別リハの場合、新たな傷病が発生した時点で起算日がリセットされるはずです。
請求する場合のリハ病名も新しいものになります。

結論をいうと「同一の疾患別リハを異なる病名それぞれに算定することは出来ない」です。
(回答者 ぽちさん)
診療点数早見表診療点数早見表2014年版の購入ができます。
青本より早く手に入るの(4/26刊行予定)で、毎回購入しています。
オリジナル解説・算定例・Q&A・図表・診療報酬一覧表等が載っていて,
改定内容が一目でわかるよう変更部分に全てマーキングをされているので、とっても見やすい!
アマゾンでのご購入はこちらから⇒診療点数早見表 2014年4月版


リハビリテーション
医療事務おすすめ本
医療事務求人情報
その他
▲このページのトップへ戻る 
※当サイトでの情報は、個々の判断によりご活用ください。
当サイトの情報に関する責任は一切負いかねます。
Copyright c 2004- [医療事務サイト 医療事務資格 取る前取ったあと〜初心者向け医療事務講座] All rights reserved
医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ医療事務の求人情報も掲載
健康ブログ