医療事務の資格を取る前や取ったあとのレセプトチェックに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ医療事務の求人情報も掲載
医療事務サイト 医療事務資格 取る前取ったあと〜初心者向け医療事務講座

医療事務サイト 医療事務資格 取る前取ったあと〜医療事務講座 
書類(主治医意見書・在総管計画書)などの医師の作成負担を減らす方法について

書類(主治医意見書・在総管計画書)などの医師の作成負担を減らす方法について悩むポイントを解説しています。
医療事務サイト 医療事務資格 取る前取ったあとHOME医療事務講座インデックス≫書類(主治医意見書・在総管計画書)などの医師の作成負担を減らす方法
書類(主治医意見書・在総管計画書)などの医師の作成負担を減らす方法
Q:主治医意見書や在総管の計画書など、書類が多い状況です。
なんとか医師の負担を軽減したいと思っているのですが、皆さまの病院ではどのような体制で書類などを作成されているのでしょうか?
お気持ちお察しします。
とりあえず思いつくことは、書類の仮作成?下書き?を看護師や事務が行う事でしょうか?
先生が最終チェックをするだけの状態に出来ればいいのですが、計画書の書式が複雑な場合や、医師の性格に問題がある場合(こだわりが強すぎるなど)は、難しいかもしれません。
計画書の書式を変更(医師以外が記載しやすく)したりするのもいいかもしれません。
別の方法としては、書類記載は医師の仕事として諦めて、代わりに出来る仕事を徹底的に洗い出して業務分担するとか?
解決策ではないかもしれませんが…(^^;)

以下、愚痴です…(笑)
私もなんとか医師の負担を軽減したいと何年も考え続けて、医師からも“忙しい”“大変だ”と散々聞かされ。
その度に色々と提案してきましたが、もう何をしても無駄だと気づかされました。(タイムリーに昨日の話…泣)
こだわりが強すぎる上、全て自分でやらなければ気が済まず。代わりに出来る業務を何度も聞いたところで返答はいつも「そんな小さな事が負担になっている訳じゃない」みたいな。
埒があかない状態なので、もう勝手にしろ!辞めてやる!という気持ちになりました。
じんさんの勤務先では、その様なことになりませんように。いい解決策がある事を祈っています(^^)
(回答者 さくらさん)
えーとうちではすべてPCに様式を入力して初回は医師に全部書かせて
います。
その後はすべてPCに入力して2回目の書類がきたら1回目の内容を
印刷して医師に訂正のみしてもらいます。
前回の内容から変わった部分だけを赤ペンで書きこむだけです。

その後訂正の内容を入力して印刷、最終確認してもらって送付という流れで
やっています。

最初は大変ですが2回目以降は楽ですよ。
(回答者 ゆうさん)
当院もゆうさんと同じやり方でやっています。
前回分を印刷し、変更部分のみ赤字で訂正してもらっています。
返却後、修正分の入力・印刷・提出するのは医事課の業務になっているので、前回分とあまり変わりが無ければ私達が意見書作成にかかる時間も短縮になります。
うちでは最終確認は医事課スタッフ同士で行っています。
(回答者 ケロロ足軽さん)
診療点数早見表診療点数早見表2014年版の購入ができます。
青本より早く手に入るの(4/26刊行予定)で、毎回購入しています。
オリジナル解説・算定例・Q&A・図表・診療報酬一覧表等が載っていて,
改定内容が一目でわかるよう変更部分に全てマーキングをされているので、とっても見やすい!
アマゾンでのご購入はこちらから⇒診療点数早見表 2014年4月版

医療事務おすすめ本
医療事務求人情報
その他
▲このページのトップへ戻る 
※当サイトでの情報は、個々の判断によりご活用ください。
当サイトの情報に関する責任は一切負いかねます。
Copyright c 2004- [医療事務サイト 医療事務資格 取る前取ったあと〜初心者向け医療事務講座] All rights reserved
医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ医療事務の求人情報も掲載
健康ブログ