医療事務の資格を取る前や取ったあとのレセプトチェックに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ医療事務の求人情報も掲載
医療事務サイト 医療事務資格 取る前取ったあと〜初心者向け医療事務講座

医療事務サイト 医療事務資格 取る前取ったあと〜医療事務講座
交通事故の対応(過失割合100対0の時)

医療事務の初心者が「付添看護を要した期間の記載」で悩むポイントを解説しています。
医療事務サイト 医療事務資格 取る前取ったあとHOME医療事務講座インデックス≫付添看護を要した期間の記載
付添看護を要した期間の記載
Q:担当者から診断書の付添看護を要した期間を記載して下さいという依頼がありました。医師が必要と認めていないのに、依頼されたからといって書いてもよいものなんでしょうか?患者様から担当者に付添自認書のようなのもが送られてきたそうです。(12歳以上の方です)
自賠責請求で検索していると、下記のような文章がありました。

2、【付添い看護証明(近親者の場合)】

医師の指示に従い(診断書にその旨記載が必要)近親者が看護した場合に提出します。
なお、職業付添婦の場合はその実費の領収書と共に診断書にはその旨(要付添看護)の記載があることを要します。
●原則として医療機関が完全看護の場合は付添い看護料は自賠責保険及び任意保険では支払の対象とはなりません。

医師が必要と認めていないのであれば、付添いの指示は無かったのでしょうから書けないでしょうね。
(回答者 醍醐さん)
診療点数早見表診療点数早見表2014年版の購入ができます。
青本より早く手に入るの(4/26刊行予定)で、毎回購入しています。
オリジナル解説・算定例・Q&A・図表・診療報酬一覧表等が載っていて,
改定内容が一目でわかるよう変更部分に全てマーキングをされているので、とっても見やすい!
アマゾンでのご購入はこちらから⇒診療点数早見表 2014年4月版

労災・事故
医療事務おすすめ本
医療事務求人情報
その他
▲このページのトップへ戻る 
※当サイトでの情報は、個々の判断によりご活用ください。
当サイトの情報に関する責任は一切負いかねます。
Copyright c 2004- [医療事務サイト 医療事務資格 取る前取ったあと〜初心者向け医療事務講座] All rights reserved
医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ医療事務の求人情報も掲載
健康ブログ