医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ医療事務の求人情報も掲載
医療事務サイト 医療事務資格 取る前取ったあと〜初心者向け医療事務講座

医療事務サイト 医療事務資格 取る前取ったあと
〜医療事務講座
医療事務員のための役立つ書類各種

 医療事務員のための役立つ書類各種が簡単にダウンロードできます。
医療事務サイト 医療事務資格 取る前取ったあとHOME≫医療事務員のための役立つ書類各種
スポンサード リンク
医療事務おすすめ本
医療事務求人情報
その他
あなたの病院でお使いの書類をみんなでシェアしませんか?
各種指導管理料算定のために必要な療養計画書、患者様への治療内容の説明文、治療費の説明文、各種申請用紙の説明文書などなど・・・
あなたの勤務先でお使いの書面を教えてください。
どんな病院でも使えるように加工して、簡単にダウンロードできるようにします。
医療事務の後輩たちに役立つ資料を、ぜひご提供ください!!
管理人にメールする
医療事務員のための役立つ各種書類のダウンロード
腫瘍マーカーの主な適用疾患
腫瘍マーカーの主な適応疾患を簡単にプリントアウトできます。

自費で治療を受けられた方への説明文
保険証をお忘れで自費で治療を受けられた方に渡してあげてください。
Wordで作成してありますので、保存してあなたの病院名などを入れることができます。

事故に遭われて治療を受ける方への説明文
事故の治療は基本的には健康保険が使用できません。患者様への説明にお使いください。
Wordで作成してありますので、保存してあなたの病院名などを入れたり、説明文の内容を変更することができます。
自賠責で治療を受ける患者さんに書いてもらっている同意書
事故会社からも同意書のコピーが送られてきますが、後々のトラブル回避のため、勤務先では「病院と患者様との間」で同意書を取っています。
Wordで作成してありますので、保存してあなたの病院名などを入れたり、説明文の内容を変更することができます。
事故にあった患者さんの対応マニュアル(新人研修用)
勤務先で新人研修に使っている事故にあった患者さんの対応マニュアルです。
Wordで作成してありますので、保存して説明文の内容を変更することができます。
交通事故での窓口対応例(院内用マニュアル)
事故に遭われた患者さんの初診時の受付対応マニュアルです。
Wordで作成してありますので、保存してあなたの病院に合わせたマニュアルに変えてください。
第三者行為による傷病届についての説明文
第三者行為による傷病届の仕組みと必要な書類の説明文です。
Wordで作成してありますので、保存して説明文の内容を変更することができます。
仕事中に怪我をされた方への説明文
仕事中のの怪我の治療は基本的には健康保険が使用できません。患者様への説明にお使いください。
Wordで作成してありますので、保存してあなたの病院名などを入れたり、説明文の内容を変更ることができます。
細菌薬剤感受性検査の説明書
細菌薬剤感受性検査は、細菌が見つからない場合算定できません。患者さまへは検査結果を聞きにこられた際に請求するという形になりますので、クレームがないように事前にこのような文書をお渡ししています。
患者さんに請求できる書類作成料について
ダンゴの勤務先の後輩から「患者さんに請求できる書類作成料の見分けができません」と言われました。
あなたの後輩の指導にお使いlください。

治療用装具支給証明書
患者さまがコルセットや関節装具などを作られて療養費支給申請を行う場合、「装着が傷病の治療のため必要と認められる医療担当者の証明書」が必要になります。
治療用装具支給証明書をWordで作成してありますので、保存してあなたの病院名などを入れたり、ご自由に加工してお使いください。

訪問診療同意書テンプレート(例)

インスリンの注意事項テンプレート(指導内容を詳細に記載した文書テンプレート)
平成26年度(2014年度)の点数改正で、在宅自己注射指導管理料算定にあたっての注意事項が増えました。
その中でも医療事務従事者を悩ませたのが、この注意事項ですね。
(8) 在宅自己注射の導入前に、入院又は週2回以上の外来、往診若しくは訪問診療により、医師による十分な教育期間をとり、十分な指導を行った場合に限り算定する。また、指導内容を詳細に記載した文書を作成し患者に交付すること
なお、第2節第1款の在宅療養指導管理料の通則の留意事項に従い、衛生材料等については、必要かつ十分な量を支給すること。

自分自身も「どうしようかなぁ」と悩んでおりましたら、ゆうさんが作成してくださいました。
ゆうさんからのメールです♪
↓↓↓
よろしければみなさんでご利用ください。
高齢者向けに字を大きくつくりました。
使用方法としてはメーカーのインスリン製剤のマニュアルを印刷して一緒に渡すことを想定しています。
またこの注意書きは常時携帯してもらって、低血糖発作による意識消失発作時に救急医に参照してもらえることを意識して作成しております。

インスリン製剤はプレフィルド製剤は網羅しておりますが、カートリッジ製剤は入ってませんのでご注意を・・・
いじるときはシートに保護がかかっているので外してからいじってください。
([ツール] メニューの [保護] をポイントし、[シート保護の解除] をクリックします。)
おすすめサイトのご紹介
Q:特定医療材料の販売名と保険で算定するときの名称のわかるホームページありますか?
メディカルデバイス(メデバ)は、どうでしょう?
(回答者 エバさん)

▲このページのトップへ戻る
※当サイトでの情報は、個々の判断によりご活用ください。
当サイトの情報に関する責任は一切負いかねます。
Copyright c 2004- [医療事務サイト 医療事務資格 取る前取ったあと〜初心者向け医療事務講座] All rights reserved
医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ医療事務の求人情報も掲載