医療事務の資格を取る前や取ったあとのレセプトチェックに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ医療事務の求人情報も掲載
医療事務サイト 医療事務資格 取る前取ったあと〜初心者向け医療事務講座

医療事務サイト 医療事務資格 取る前取ったあと
〜医療事務講座
「高脂血症」は「脂質異常症」に病名を変えた方がいい?

 このページでは、「高脂血症」の病名を「脂質異常症」に変えた方がいいのかどうかという掲示板での討論内容を抜粋させていてだきました。
医療事務請求の疑問が解決できますように!ぜひ、ご活用ください。
医療事務サイト 医療事務資格 取る前取ったあとHOME医療事務講座インデックス≫「高脂血症」は「脂質異常症」に病名を変えた方がいい?
医療事務おすすめ本
医療事務求人情報
その他
脂質異常症とは
2007年4月、日本動脈硬化学会は高脂血症を「脂質異常症」という名称に変更し、診断基準を5年ぶりに改訂しました。
■ 脂質異常症の診断基準
脂質異常症の診断基準は以下のとおりです<
名称 診断基準
高LDLコレステロール血症 140mg/dL以上
低HDLコレステロール血症 40mg/dL未満
高中性脂肪血症 150mg/dL以上
(いずれも空腹時の値) 脂質異常症の診断基準の大きな変更点は、「総コレステロール値」と診断基準から外したことです。 その理由は、日本人には善玉のHDLコレステロールが高いために総コレステロールが高くなっている人がいるからです。 問題なのは、善玉が少ない場合、あるいは悪玉が多い場合であって、善玉と悪玉の合計が高い(つまり総コレステロール値が高い)状態ではないので、このように診断基準が変更になったのです。
■ 脂質異常症への名称変更の理由
「脂質異常症」という名称への変更についてですが、善玉であるHDLコレステロール値は低いほうが心疾患のリスクが高いので、「高脂血症」と呼ぶのはふさわしくないという理由からです。
■ コレステロールとは?
脂質異常症に大きく関係するコレステロールですが、本来、われわれの身体の細胞膜を作るための材料です。またホルモンを作るための重要な成分でもあります。
コレステロールは中性脂肪と共にリポタンパクという物質にとりこまれ、血液を流れ、全身の細胞で利用されます。
ですが、使い切れなかった余分なコレステロールは血管に付着し、 動脈硬化の原因となるのです。

リポタンパクには2種類あります。ひとつはLDL、もう一つはHDLです。
LDLコレステロールは肝臓から全身へコレステロールを運搬する役割を持ちます。
反対に、HDLコレステロールは各部位の細胞で使いきれなかった余分なコレステロールや動脈壁に蓄積したコレステロールを肝臓に戻す役割を持ちます。

つまり、LDLコレステロール値が高いということは、肝臓から全身に送られてくるコレステロールの量が多いことを意味し、つまり、血管にコレステロールが付着しやすい状態にあるということです。
ですから、脂質異常症における高LDLコレステロール血症は、心筋梗塞の危険因子となるのです。

反対にHDLコレステロール値が低いということも、全身の余分なコレステロールが肝臓に戻されないことを意味するので、血管にコレステロールが付着しやすいことになります。
「脂質異常症」への病名変更についての討議を掲示板から抜粋
保険医団体連合会の出している新点数運用Q&Aには、生活習慣病管理料についてですが、
脂質異常症に病名を変更せずとも、高脂血症のままで当面の間は問題ないとされています。

また薬効などについても、高脂血症が削除されて脂質異常症に改定されているわけではないようですので(今のところそういった改定は目にしていません)、これについても当面は問題ないと思われます。
(投稿者 くりぼうずさん)

やはり、高脂血症の方が、すっきりですね。
所謂、スタチン剤の添付文書を見ると、適応症は、高脂血症または家族性コレステロール血症となっていますので、薬を適応症通り使うとなると、脂質異常症では矛盾を生じます。
(投稿者 てぃむさん)

大は小を兼ねるといいますが、
『脂質異常症』の中に、適応症の高脂血症と家族性高コレステロール血症等が含まれている表現になるので、名前が変更されたと考えます。

以前、リピトールを処方したとき、高脂血症の病名だけで、4ヶ月分減点されたことがあり、それ以後、リピトールには必ず高コレステロール血症の病名を付けています。

高脂血症は、血中の中性脂肪が高い症状、
高コレステロール血症は、コレステロール値が高い症状と考える審査医がいたようです。
脂質異常症であれば、中性脂肪かコレステロールのどちらかが高い場合の病名となるようです。

てぃむ様へ、ですから、スタチン剤に脂質異常症の病名を付けてもで矛盾は生じないと思います。
(投稿者 タマさん)

薬は、そもそも添付文書に従って投与するのが、大原則であるはずです。
スタチン剤の添付文書には、適応のところには、脂質異常症という病名はないのです。
今後も添付文書が書き換えられることは、無いと思います。
書き換えるためには、膨大な治験が必要になりますからね。
役所の都合で、あれこれ病名を変更されるのには、大変抵抗を感じているのは、私だけではないと思います。
また、コレステロールとかが低値の場合も、脂質異常ですので、高脂血症の方が判りやすいですね。
(投稿者 てぃむさん)
てぃむ様、ご指導ありがとうございました。
なるほど、『コレステロールとかが低値』のことまで、考えが及びませんせでした。
そこまで考えると、『脂質異常症』は不適当な病名ということになるかもしれませんね。
(投稿者 タマさん)
診療点数早見表診療点数早見表2014年版の購入ができます。
青本より早く手に入るの(4/26刊行予定)で、毎回購入しています。
オリジナル解説・算定例・Q&A・図表・診療報酬一覧表等が載っていて,
改定内容が一目でわかるよう変更部分に全てマーキングをされているので、とっても見やすい!
アマゾンでのご購入はこちらから⇒診療点数早見表 2014年4月版

▲このページのトップへ戻る
※当サイトでの情報は、個々の判断によりご活用ください。
当サイトの情報に関する責任は一切負いかねます。
Copyright c 2004- [医療事務サイト 医療事務資格 取る前取ったあと〜初心者向け医療事務講座] All rights reserved
医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ医療事務の求人情報も掲載