MENU
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

維持期リハの算定日数上限超えに係る対応

これまでも疾患別リハビリにおいて、

・算定日数の上限が超えた場合で、
・先天性(または進行性)以外の患者において、
・「病状改善」が期待できないので維持期リハしている場合であって
・患者が要介護・要支援者の場合で、リハビリが介護保険で対応可能な場合。。。
においては、介護保険の通所リハや訪問リハに移行せねばならないというルールになっていましたが、通所リハを行う介護保険施設の数が少ないという理由により(実際は種々患者団体の陳情・要望が強かった?)点数改正のたびに2年間の経過措置延長になっていました。しかし、2018年4月の保険改正では、これまでどおり経過措置扱いにはなっていますが、2年先ではなく1年先の2019年3月末までの扱いになっていました。私は永遠に2年間の経過措置延長をし続けると勝手に思い込んでいました。それはさておき、自前でリハビリを行う開業医にとっては結構死活問題であるようで、意外と経過措置延長にてリハビリを行っていた件数はリハビリを行う医療機関では実体的に多かったようです。とはいえルールである以上どうしようもないので自院でのリハビリはできない旨患者に随時通知するなど(特に今年に入って)動きが活発化してきたと聞きました。
患者側に取っても、自己負担額が介護保険になった方が高くなるらしいのですが(それが厚労省の狙い?)、それはさておき、

 

@2019年3月末で経過措置は実際終わりを迎えると考えてよろしいのでしょうか?(延期等の何らかの動きがありそうな情報はないでしょうか?)
A維持期の疾患別リハを行っておられる方の中では、そのあたりについて対応などされているでしょうか?(たとえば順次患者に介護保険に移行するようにと誘導している、とか、自院において通所リハの『みなし指定』を受けて介護保険によるリハを検討または提供されているとか・・・うちではみなし指定を受ける予定は全くないので、もしそうなら対象患者を『切っていく』対応に迫られます。

 

お忙しいとは思いますが、ご助言お願いします。
(2019/1/30)

厚労省の平成28年度の統計によると、脳リハや運動器リハ等を算定した患者の2〜3%が、算定日数を超過した要介護被保険者が算定する点数を算定していたとあります。

厚労省の統計は、今は信用されていませんが、このデータ影響が大きく、昨年1月の中医協総会で保険局医療課長が、
「過去数次にわたって経過措置の延長を繰り返してきたことから、今回で制度上の対応は完了させたい。」と言っています。
医療保険財政が厳しいので、介護保険に移行する方針は固いようです。

 

お尋ねの件ですが、
@については、延長はまずないと考えておいたほうがよろしいかと存じます。
 なお、妊婦加算のように世論が後押ししてれれば可能性はあるかも知れません。
Aについては、介護保険への移行を進めている医療機関が多く、自院で通所リハのみなしで請求を変更したところも多くあります。

 

みなし指定をされないということは、急性期から回復期リハを重点的におこなう方針とされたのでしょうか。
リハビリについては、自院だけでなく地域全体で見直しをする必要があるのではないでしょうか。
それには各都道府県の医療計画から見直さないと・・・  公務員の方、お願いしますね。
(回答者 ひできさん)

医療事務作業補助者 レセプトチェック講座

維持期リハの算定日数上限超えに係る対応関連ページ

リハビリテーション関連Q&A
リハビリテーション関連に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
1日に2回(午前診・午後診に分けて)のリハビリ
1日に2回(午前診・午後診に分けて)のリハビリに関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
リハビリテーション総合計画評価料
リハビリテーション総合計画評価料に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
リハビリテーション料算定の際の病名
リハビリテーション料算定の際の病名に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
廃用症候群リハビリテーション
廃用症候群リハビリテーションに関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
運動器リハの起算日は病傷単位?
運動器リハの起算日に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
運動器リハビリテーション料の疾患名
運動器リハビリテーション料の疾患名に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
運動器リハビリの150日超え
運動器リハビリの150日超えに関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
運動器リハ(U)の施設基準
運動器リハ(U)の施設基準に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
運動器リハビリと陥入爪手術
運動器リハビリと陥入爪手術に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
運動リハビリと脳リハビリ
運動リハビリと脳リハビリに関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
疾患別リハビリテーション算定
疾患別リハビリテーションに関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
認知症患者リハビリテーション料
認知症患者リハビリテーション料に関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト
理学療法士さんが勤務することになったら
理学療法士さんが勤務することになったらに関する医療事務解説ページ。医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ情報サイト