医療事務の資格を取る前や取ったあとのレセプトチェックに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ医療事務の求人情報も掲載
医療事務サイト 医療事務資格 取る前取ったあと〜初心者向け医療事務講座

医療事務サイト 医療事務資格 取る前取ったあと〜医療事務講座 
レセプト返戻の対応策〜保険証の資格が切れている場合〜

医療事務の初心者がレセプト返戻の対応策〜保険証の資格が切れている場合〜について悩むポイントを解説しています。
医療事務サイト 医療事務資格 取る前取ったあとHOME医療事務講座インデックス≫レセプト返戻の対応策〜保険証の資格が切れている場合〜
レセプト返戻の対応策〜保険証の資格が切れている場合〜
Q:保険証を確認しても、資格がなくなっていた不法所持の患者さん
どう対処されていますか?

社保も国保も例外なく
「ちゃんと保険証を確認している」と言っても、遠慮なく差し戻してきます。
社保も国保も患者さんに病院から連絡して新しい保険証を持ってきてもらうか自費でもらったらいいだろう!
と怒鳴られて、冷静に話し合えない担当者が多いから、泣き寝入りしているのが現状です。

不法所持の患者さんは絶対と言っていいほど連絡はつかない!です。
これって病院に防衛手段はないのでしょうか?
うちは毎回コピーをちゃんと取っているので、証拠もあるのに、くやしいです。
レセプトが強制的に返戻されても、同意しなければよいのでは?
私の場合、同意しない理由(確認した保険証の情報および、確認した日付、同意しない旨)を記載し再請求したら、直接患者様の方へ保険分の請求がなされたそうです。

冷静に話し合えないとのことですが、話し合いでなく文書による問い合わせにしてもらえば、やりとりの証拠にもなるのでどうでしょうか。
私の場合、保険者にもミス(回収もれ等)がある場合、返戻同意の照会文書が送られてきていました。

私のちょっと前の経験例なので参考までに。

(回答者 青りんごさん)
保険者には保険証回収の義務があるので、義務を遂行した日つまり、回収した日を聞きます。
その際に「医師会と保険医協会に報告および相談する際に、資料として添付いたしますので文書にてご回答願います。」と付け加えます。
前に一度、回収日を絶対言わずに返戻するの一点張りの保険者がいて、保険医協会の方にも相談にのってもらい、支払ってもらうようにしました。頑張って下さい。
(回答者 れぱーどさん)
Q:調剤薬局の事務をしています。
私が勤めてる薬局は、公費をお持ちの方や負担割合が変更になりそうな方などを除き、患者様が自ら保険証を差し出して下さらない限り保険証の提示を求めず、基本的には処方箋に記載の保険番号で入力します。
実は困った返戻があります。
国保で請求したものが資格証明書だという理由でした。
処方箋を発行した医療機関へ問い合わせたところ、受診時は「保険証を忘れた」と言うことで、いつも受診されてる方なので「次回はお持ちくださいね、それと薬局へもその旨を伝えてください」と言ったのですが。という返答。
しかしそれからは全く来院がないとのこと。

こちらも何度も患者様に時間帯を変えるなどして電話しましたがほぼ留守。
2度だけ子供さんが出て、こちらの電話番号と簡単な内容を紙に書いてもらいましたが、連絡は来ません。
医療機関も同じく請求できず、申し訳なさそうでした。
ダメ元で区役所にも電話しましたが、案の定無回答。

こういう場合、どのように対応すればいいのでしょうか?
@自宅住所に郵送で問い合わせの書類を送る
A近くの福祉事務所に生活保護を受給していないか聞く
B近くの市の国保にダメ元で資格があるか聞いてみる
ぐらいじゃないでしょうか。
これで無理ならあきらめますね
(回答者 ゆうさん)

ちなみに処方せん交付もとの医療機関ではどのように処理しているのか気になります。

当院でしたら質問のようなケースだと返戻は拒否します。初診時に保険証を確認してますので。現在も通院している方なら別ですけど。
返戻を受ける場合でも新たな請求先がわかる方だけですね。。。
(回答者 ぽちさん)
ぽちさんの言われるとおりで、資格喪失後でも証未回収の状態で受診されることはあります。
医療機関(薬局)は一部の例外ケース(資格喪失の通知や連絡が事前にきている)を除いて、
提示された保険で扱う以外には術がないので、そういうケースの場合は返戻を拒否するべきです。
もちろん喪失後の新しい保険情報を教えてくれる場合は、いたずらに揉めるのもどうかと思いますので、
返戻を受入れていますが・・・。

ちなみにそういったケースでも対応できるように、保険証確認の記録はルールに則って行なわれている必要がありますが・・・。

しかし保険者に言わせれば、入院中も毎日保険証を確認するのが当然・・・みたいです(汗)
(回答者 くりぼうずさん)
Q:保険証の番号変更で返戻がありました
患者さんに保険証の確認をしたのですが 以前来た時の仕事を変わっているらしく本人も保険番号はわからないといわれました
その仕事場はどうも今は無いようなのですが この場合はどこに電話して記号番号を聞けばよいのでしょうか?
協会けんぽに加入しておられた場合は、患者本人様に番号を問い合わせてもらうことが出来るそうです。
ただし、協会けんぽに、出向いて頂き、書類を提出していただく必要があります。
医療機関側からは、番号の問い合わせは出来ないそうです。

会社独自の健康保険組合で、会社がなくなっている時はどうなるのか判りません。
(回答者 カタカナのタマさん)
Q:国保で、3/7と3/17分を請求したレセプトが、3/10から社保に加入ということで返戻になりました。3/7分を国保、3/17分を社保で請求し直したいのですが、返戻のレセプト用紙はどちらに使ったらよろしいのでしょうか?
8月にレセプトが手元に返ってきたのでしたら、当診療所では、返戻レセプトに3月7日を国保へ請求し、3月17日は社保分で新しく作成して、8月請求に間に合えば8月分に入れて請求してます。 (回答者 にび吉さん)  
Q:保険証を確認しているにも関わらず、保険喪失後の受診とのことで返戻のお願いが保険者より度々くるのですが、皆さんのところではどのように対応していますか?
患者さんの手続きが大変なので、できれば返戻を受けてもらいたいと言われるのですが納得できません。
当院の対応は
1.現在も通院中の方については返戻の申し出を受けます。
2.その月だけの短期受診であれば「当方は保険証を確認しています」として、返戻はお断りします。

社保は文書照会が基本で、照会が来るのが資格喪失日と保険証の回収日に開きがある場合のようです。
国保は当地域では保険者からの電話ですね。問題が多いのはこっちではないかと思います。

以前のやりとりをザックリと
市担当者「○日に社保を取得していますので返戻いたします」
私「え?でもうちは国保を確認していますけど?」
市「社保取得後14日以内の届出で手続き上何も問題はありませんので返戻いたします」
私「保険証を確認していても返戻されるんなら、確認の意味は全くなくなりますよね?」
市「社保の情報も記載しますので」
私「そちらでは保険証の回収時に受診の有無は確認していないんですか?医療機関は患者さんから文句を言われながら保険証の確認作業をしているんですよ?」
市「回収するのはうちの部署ではないので・・・」
私「とにかく、保険証を確認しているので返戻には応じられませんので」

これ以降は断りやすくなりました(笑)
(回答者 ぽちさん)
当院でも、一応カルテを確認した後 こちらのミスではなく、明らかに分かっていて資格喪失後の保険証を使っていた場合は、その旨を伝えてすべて断っています。
患者さんの手続きが大変〜と言いますが、要は役所の人が面倒なだけの話ですし、わざと使えない保険証を使っている訳ですから患者さんにもある程度のペナルティがあってしかるべきだと思います。
厳しいようですが、以前酷く悪質なのにあってから、そう割り切っています。
(回答者 暁さん)
以前総合病院に勤めていた時は、
「保険証を確認しています」or「保険証は確認出来ませんでしたが、口頭にて変更がない事を確認しています」
でほぼ全てお断りしていました。後者はだいぶ無理がありますが…(汗)
保険証を回収していない責任や資格喪失した患者さんへの通知責任などなど、
保険者にはあると思いますし。
手続きが面倒と言われたら、こちらも面倒ですと答えたいですね(笑)
(回答者 さくらさん)
当院では基本的にぽちさんと全く同じですね。

ただお互いに人間ですので、相手(返戻したい保険者)が、誠意を持って対応してくれる場合などは
ケースバイケースで対応してあげることもあります。
医療機関の不手際はないのですが…としっかり認めていて、その上で、変更後の保険などについてもしっかりと情報をくれ、
申し訳ないが返戻させていただけないでしょうか…という場合などは、
「まあ、いいか」となることもあります。

しかしありもしない医療機関の不手際や、規則?によって決まっていることだ!
と高圧的・喧嘩腰(笑)なものいいをしてくる保険者(の担当者)の場合はしっかりと喧嘩を買わせて頂きます(^^;

ずっと以前ですが、とある近所にあった会社の健保組合相手に、
「おたくの健保は担当の○○さんが、『保険証をもっていても資格を証明するものではない!』と断言されてしまったので、
保険証を持参しても保険診療として扱うことは当院ではできません。10割で計算するので、
お手数ですが健保組合に申請して7割を償還払いしてもらってください。」
と対応したことがあります。医師会にも報告して、近隣の医療機関でもささやかながら応援してくれて(笑)、
後日その会社のなんたら部長が謝罪にきました。

他には福祉事務所が生活保護の方に過去に遡って、一部負担が発生しましたと、
半年分を返戻しますと言ってきたことがあります。しかも患者はすでに遠方に転院されていて、
さらに発生した一部負担は福祉事務所から支払うなどの対応はしないので、
患者に直接請求してくださいと…。

もちろん最初に発行された医療券には一部負担ありなどにはなっていません。

当然ながら返戻は受けず、福祉事務所で処理しなさい、病院は関与しませんと対応させていただきました。
(回答者 くりぼうずさん)
診療点数早見表診療点数早見表2014年版の購入ができます。
青本より早く手に入るの(4/26刊行予定)で、毎回購入しています。
オリジナル解説・算定例・Q&A・図表・診療報酬一覧表等が載っていて,
改定内容が一目でわかるよう変更部分に全てマーキングをされているので、とっても見やすい!
アマゾンでのご購入はこちらから⇒診療点数早見表 2014年4月版

医療事務おすすめ本
医療事務求人情報
その他
▲このページのトップへ戻る 
※当サイトでの情報は、個々の判断によりご活用ください。
当サイトの情報に関する責任は一切負いかねます。
Copyright c 2004- [医療事務サイト 医療事務資格 取る前取ったあと〜初心者向け医療事務講座] All rights reserved
医療事務の資格を取る前や取ったあとに役立つ医療事務講座。医療事務掲示板もあり医療事務の仕事探しに役立つ医療事務の求人情報も掲載
健康ブログ